全仏からのお知らせ
現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。
こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。
全仏からのお知らせ一覧
加盟団体からのお知らせ
加盟団体からのお知らせ一覧
加盟団体へのお知らせ
本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。
また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。
加盟団体へのお知らせ一覧
大会・会議・記念事業開催のお知らせ
大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧
救援活動
救援活動一覧
国際交流
国際交流一覧
広報活動
広報活動一覧
声明・談話・要望書
声明・談話・要望書一覧
共催・後援・協力
共催・後援・協力一覧
イベント情報
イベント情報一覧
- 【新型コロナウイルス感染症関係情報】「接触機会の低減」に向けた、更なるご協力のお願い
-
2020年4月27日 声明・談話・要望書 コロナ情報
・-「接触機会の低減」に向けた、更なるご協力のお願い-(日本宗教連盟より全日本仏教会へ) 「接触機会の低減」。これは日本宗教連盟から私どもへのお願いであり、私どもから当法人に加盟する団体各位へのお願いでもあります。 門を閉ざすという苦渋の決断をされたお寺さま、テレビ会議を導入された宗派さま、葬儀や法要における指針を示された宗派さま・・・・・・。ここまで人々の接触を減らすための措置を、加盟団体の皆さまが次々ととられてきたことに感謝します。さらには、法要や法話を電波に乗せる、祈りを他宗教・他宗派に呼びかけるなど、不安に感じる人々に寄り添うため、新たな取り組みへと踏み出されたことには文字通り有り難いとしか言いようがありません。 その中で大変恐縮ですが、ゴールデンウィークに向けて人々の接触機会を減らすために更なる協力をお願い申しあげます。下の【資料】にある「人との接触を8割減らす、10のポイント」等を今一度ご確認ください。 ・文化庁政策課)から文化関係団体等への事務連絡【資料】 その上で私ども全日本仏教会から加盟団体各位へ、もうひとつお願いがございます。 上の【資料】の情報の流れとしては「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室→文化庁を含む各府省庁」が「別添2」、「文化庁→日本宗教連盟」が「別添1および1枚目」です。 この「別添2」の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」6ページに「医療・福祉従事者等に対する偏見や差別が広がっている」とあります。そしてそれは「家族に対しても及び」さらに「物流など社会機能の維持に必要とされる職業に従事する人々に対しても、同様」であると分析しています。 その結果として、感染者や家族に不安や恐怖を抱かせるだけでなく、感染の事実の公表を遅らせ感染の拡大につながる。さらに社会を支える人々のモチベーションを下げ、医療崩壊や物流の停止を招く可能性があることを指摘しています。 なんとしても防がねばならない事態です。 加盟団体の皆さま、こうした差別をどうか食い止めていただきたいのです。 私たちは医療現場に立つことはできません。しかし、社会を、人々を精神的に支えることはできます。釈尊以来2500年。仏教が今ここにあるのは、仏の教えにその力があるからです。どうか諸宗派の皆さま、できる限りの協力をお願い申しあげます。人々のいのちを護るために。
- 【新型コロナウイルス感染症関係情報】宗教法人で「休業手当」を出した際の「雇用調整助成金」の適用について(4/20更新)
-
2020年4月20日 声明・談話・要望書 コロナ情報
私ども(公財)全日本仏教会が加盟する日本宗教連盟から、表題の件について、神道やキリスト教も含む全加盟団体に情報が提供されました。条件によっては宗教法人も、新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の対象となるという内容です。当法人に加盟する諸宗派や個々の寺院さまにとっても有益な情報と思われます。 国(文化庁宗務課)から日本宗教連盟へ提供された情報も含めて、詳細は以下のPDFをご覧ください。 ・【新型コロナウイルス感染症関係情報】宗教法人で「休業手当」を出した際の「雇用調整助成金」の適用について ・国(文化庁宗務課)から日本宗教連盟への情報提供 なお「雇用調整助成金」については、厚生労働省のホームページに簡易版のパンフレットが公開されています。ご不明な点は、最寄りの都道府県労働局または公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください。(4/20更新) ・雇用調整助成金ガイドブック(簡易版) ・雇用調整助成金について(厚生労働省ホームページより)
- (公財)全日本仏教会における新型コロナウイルス感染症への対応について(4/30更新)
-
2020年4月7日 声明・談話・要望書 コロナ情報
このたびの新型コロナウイルス感染症への対応について、東京都内における急激な感染拡大、政府による緊急事態宣言発令を受け、(公財)全日本仏教会として以下の通り対策することといたします。 1.趣旨 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、来局者など受け手のみならず、職員やその家族の命を守り、かつ(公財)全日本仏教会が感染源とならぬよう社会的責任を果たすべく対策を実施する。 2.認識 これまで(公財)全日本仏教会として事務機能を縮小継続しつつ、各種対応を行ってきたが、東京都内での一日の感染者が100人を超えるなど、急激な感染拡大に伴い、業務を停止するなどの可及性が高まっている。 3.職員体制 ①自宅勤務を原則とし、事務所を閉所する。 ②3つの密(密閉空間、密集空間、密接場面)を避けることを厳守し、政府・都知事からの自粛要請を遵守する。 4.期間 4月8日(水)~5月6日(水) 緊急事態宣言の解除時まで(4/30延長決定) ※状況により短縮、もしくは延長する。延長については4月30日(木)までに判断する。 令和2年4月7日 公益財団法人全日本仏教会 事務総長 戸松義晴
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する葬儀・法要等についてのお願い
-
2020年4月7日 声明・談話・要望書 コロナ情報
この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によりお亡くなりになられた方々、ご遺族やご関係の皆様に謹んで哀悼の意を表しますと共に衷心よりお悔やみ申しあげます。 また、ウイルス感染の影響を受けられた皆様や不安を抱えるご親族、昨今の情勢により困難な生活を強いられているすべての方々に心よりお見舞い申しあげます。 そして、最前線で昼夜を問わず取り組まれている医療従事者の皆様に、心からの敬意を表すると共に、二次感染することなく多くのいのちを救うことができますように祈念申しあげております。 さて、当法人の加盟団体である各宗派・団体の関係寺院にお願いがございます。 この度の新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の通夜・葬儀・告別式等を執り行うにあたっては、国の方針を踏まえ、医療機関や葬祭場の取り決めに従い、感染防止のための衛生対策に尽力してください。その上で、出来る限りご遺族の意向を尊重し、お気持ちに寄り添った対応をするよう配慮いただきたいと思います。 一方で、感染の危険性がある期間に寺院で法要等を執り行う際にも、感染防止に最大限の注意を払うことが寺院の社会的責任です。檀家・門徒・信者の皆様にその取り組みへの理解をうながし、協力をいただくことが、数多のいのちを守ることに繋がります。加盟団体の真言宗豊山派様より「法要時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するための指針」が出されていますので、参考にしていただきたいと思います。 また、僧侶や寺族をはじめとした寺院関係者は、日常的な自己管理を徹底し、媒介者とならないように行動してください。ウイルスへの対処法を正しく理解、実行することで、差別や風評被害が広がらないようにも努めてください。 闘病中の皆様の早期治癒と、感染拡大の防止やワクチンの開発によって一日も早く事態が終息し、平静な日常が戻ることを、各寺院においても勤行や法要等で祈るようお願い申しあげます。 令和2年4月7日 公益財団法人全日本仏教会 理事長 釜田隆文 【真言宗豊山派「法要時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するための指針」】 【厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)」】 本文のPDFはこちら