(公財)全日本仏教会主催 人権問題講演会「仏教者は犯罪被害者支援にどう取り組むべきか」~臨床現場からの提言~開催のお知らせ

 全日本仏教会では「死刑制度」について、仏教者としてどのように捉えるかを議論し、その中で「仏教の教義と死刑」という重いテーマについて、教義や信仰に基づいて是非を論じるばかりでなく「いのちの尊厳」と「人権的見地」から考え、取り組んできました。
 今回の講演会では、被害者も加害者も少しでも生まない社会の実現に向け、特に犯罪被害者支援に仏教者としてどう取り組むべきかを第一線でご活躍の小西先生のご講演をとおして考えていきたいと思います。
 詳細はこちらをご覧ください。

仏教に関する実態把握調査(2022年度)〜葬儀・法要、お布施、お寺の解散・廃寺等〜


 

本会では、社会で起こっている様々な事象と仏教との関係を2017年より定期的に調査しています。
今回は、人々の「菩提寺」「寺院」との関わり方や、「葬儀」「法要」への考え方、また今後起こりうる「お寺の廃寺・統合」に対する意識を調査すべく実施しました。今後の宗派・寺院の在り方・取組などにおける基礎資料としてご活用ください。

調査結果は下記PDFにてご覧いただけます。


過去の調査はこちら