機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第598号[2014年4月]
- ご挨拶 第31期 公益財団法人全日本仏教会会長 加藤 精一
第31期 公益財団法人全日本仏教会副会長 紹介 - 第30期国際交流審議会答申書
国際交流審議会 委員長 松尾 憲舟、副委員長 戸松 義晴 - 第30期宗教教育推進委員会報告書
宗教教育推進委員会 委員長 富田 道生、副委員長 倉岡 弘叔 - InterFaith日本プログラム開催
- ダボス会議 北河原副会長仏教文化を伝える
- 法人設立認証制度の十分な理解を:加盟団体顧問弁護士連絡会開催
- 死刑問題への関心を深めてほしい:人権問題連絡協議会開催
- InterFaith日本プログラム 宗教者と市民の交流イベント ピーピース開催
第597号[2014年3月]
- 審議会・委員会から答申書と報告書を受けて
全日本仏教会理事長 小林 正道 - 第30期総務財政審議会答申書
総務財政審議会 委員長 芙蓉 良英、副委員長 中嶋 英見 - 第30期社会人権審議会答申書
総務財政審議会 委員長 伊藤 謙允、副委員長 山北 光彦 - 第6 回理事会開催報告
- 新年懇親会を開催
- 花まつりポスター 好評頒布中!
第596号[2014年1月]
- 新年のご挨拶:半田孝淳会長 小林正道理事長
- 第5回理事会開催
- 全日本仏教会 第31 期会長・副会長紹介
- 平成25年度加盟団体顧問弁護士連絡会(告知)
- 第4回人権問題連絡協議会(告知)
- 平成25 年度加盟団体顧問弁護士連絡会(告知)
- 総本山仁和寺第五十世門跡 真言宗御室派管長 立部祐道大僧正晋山式・祝賀会開催
- 長崎市仏教連合会主催 平和祈念仏舎利奉安式開催
- 第35回埼玉県佛教徒大会・第17回わかる仏教講演会開催
- 第48回大阪府佛教徒大会開催
- 仏教主義学校連盟主催第30回弁論大会開催
- 東京都仏教連合会主催 第25回「成道会の集い」開催
- 東日本大震災第7次支援金拠出に関するご案内
- 全日本仏教会救援基金について フィリピン台風被害への支援
- 平成26年花まつりポスター頒布スタート
第595号[2013年12月]
- 第42回 全日本仏教徒会議 和歌山・高野山大会 開催
- 第2回 宗派代議員会議、都道府県仏教会・仏教団体代議員会議 開催
- 第47回 「仏教伝道文化賞」贈呈式
- 第60回 全日本仏教婦人連盟記念大会 開催
- 第19世タイ王国長老ソムデット・プラ・ニャナサンバラ法王猊下
百歳記念集会参加報告 日比野郁皓 - 東京都仏教連合会主催 宮城県被災地域仏教会訪問団 参加
- 中国佛教協会訪日代表団表敬訪問
- 第42回 全日本仏教徒会議 和歌山・高野山大会 大会宣言文
第594号[2013年11月]
- 特集 伝統仏教界の復興状況と備災の現状
- 「待つ」から「備える」へ
超多老社会と大規模災害を見据えた、地域における寺院のあり方
IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)代表者 川北 秀人 - 緊急事態への備え─事業継続計画(BCP)を参考にして─
有限責任監査法人トーマツ 鈴木 昌治 - 各団体の取り組みについて
全日本葬祭業協同組合連合会 松本 勇輝
(株)損害保険ジャパン 鬼木 幹生
日鐵住金建材(株) 平松 さおり - 東映「BUDDHA2」手塚治虫のブッダ─終わりなき旅─ 公開案内
第593号[2013年10月]
- あなたの再出発を支えています
更生保護法人 西本願寺白光荘 施設長 中村 澄枝 - 日本開催・国際仏教徒青年交換プログラム
─ Crisis Management IBYE Japan 2013
全日本仏教青年会直前理事長兼国際委員長 村山 博雅 - 財団創立60周年に向けて─第1回準備委員会を開催─
- InterFaithプログラム実施に向けて
- 第44回高野山夏期講座2013 部落解放・人権夏期講座参加報告
- 関東大震災・都内戦災 遭難者秋季慰霊大法要報告
- 全日本仏教会・全日本葬祭業協同組合連合会 第6回懇談会開催
- 第42回全日本仏教徒会議 和歌山・高野山大会開催にあたり
第592号[2013年9月]
- ルクセンブルクINGナイトマラソン併催
InterFaith(諸宗教間交流)駅伝参加ツアー報告② - 特別企画「特別拝観 天台三山文化財を巡る旅」報告
- 比叡山宗教サミット26周年「世界平和祈りの集い」開催
- 第23回 参議院議員通常選挙 本会推薦候補者投票結果
- 第30期第3回 人権問題連絡協議会 開催
- 『首相及び閣僚の靖国神社公式参拝についての要請』文書を提出
- 東日本大震災第6次支援金拠出に関するご案内
- 第42回 全日本仏教徒会議 和歌山・高野山大会
第591号[2013年8月]
- ルクセンブルクINGナイトマラソン併催
InterFaith(諸宗教間交流)駅伝参加ツアー報告 - 『新出生前診断を考える』講演会開催
- 第2回監事会・第4回理事会・第2回評議員会開催
- 本会事業説明派遣のお願い(派遣先一覧)
- 東日本大震災第6次支援金拠出に関するご案内
- 賛助会員入会者ご紹介
- 「手塚治虫のブッダ」前作品無料特別上映会のご案内
- 第42 回 全日本仏教徒会議 和歌山・高野山大会
第590号[2013年6月]
- 東北大学の「臨床宗教師」養成構想
鈴木 岩弓(東北大学大学院文学研究科教授) - 新しい試みに意識向けよう
西出 勇志(共同通信社 編集委員) - 「臨床宗教師研修」を受講して
高橋 悦堂(曹洞宗普門寺 副住職) - シンポジウム「いのちと原子力②」参加者に聞く
─放射能被害への意識調査結果─ - 「閣僚の靖国神社公式参拝に対する抗議」文書を
安倍内閣総理大臣に提出 - 賛助会員入会者ご紹介
- 人権問題連絡協議会「講演会」のご案内
- 全日本仏教会特別企画
~特別拝観「天台三山文化財を巡る旅」~のご案内
第589号[2013年5月]
- 原発事故避難の現状
パネリスト 田中 徳雲 氏(曹洞宗南相馬市同慶寺住職) - 「被ばくリテラシーを!」被ばくのリスクを回避するために知るべきこと
パネリスト 鎌仲 ひとみ 氏(映画監督) - 「脱ひばく!」─ 子どもたちのいのちと人権をまもるために─
パネリスト 松井 英介 氏(岐阜環境医学研究所所長) - シンポジウム「いのちと原子力②」─放射能被害とは─ を開催して
コーディネーター 戸松 義晴 氏(浄土宗総合研究所主任研究員) - 全日本仏教青年会主催 震災追悼法要開催
- 石川夫妻の幸せを願う宗教者の集い─狭山事件の再審開始を求めて─
- 「救援基金」寄付者一覧
- 劇団わらび座ミュージカル「ブッダ」公演案内