News Release
ニュースリリース本会では甚大な自然災害に対し、幅広く迅速な支援を行うことを目的に支援金の拠出を行ってまいりました。このたび第12次支援として下記内容にて東日本大震災や熊本地震をはじめとする、国内外の激甚災害に対する支援活動を対象とし、本会救援基金よる被災地支援を行うはこびとなりましたのでご案内いたします。
※助成金申込ご希望の方は、必ず下記項目をご確認いただき、お申し込みくださいますようお願いします。
■支援名称■
公益財団法人全日本仏教会 災害救援活動支援金
■支援対象■
寺院(住職・教師等)が主体の団体による、被災地地域住民のために行う事業
1:被災地におけるボランティア活動
(例:炊き出し、傾聴ボランティア、瓦礫撤去、足湯等)
2:被災地の子どもを対象とした保養事業
(例:被災地の子どもを他府県に招いての寺子屋・キャンプ開催等)
※同一団体からの申請は、熊本地震・東日本大震災・その他被災地に対し、それぞれ1件ずつといたします。
対象活動期間内の同一事業複数開催は、一事業とみなします。
■支援内容■
熊本地震 事業経費の30%、30万円を上限に拠出
東日本大震災 事業経費の30%、10万円を上限に拠出
その他被災地 事業経費の30%、10万円を上限に拠出
※事業経費とは、支援活動にかかる経費(交通費、宿泊費、材料費、運搬費、講師謝礼等)であり、
主催者の日当などは含みません。
■対象活動期間■
2016年2月1日~2016年9月30日を、対象活動期間といたします
■申込締切日時■
2016年10月31日(月)16時必着
※全ての提出物の締切になります
■申込方法及びその後の流れ(必ずお読みください)■
下記書類に必要事項をご記入の上、ご提出ください
【ご提出書類及びデータ一覧】
〇郵送・宅配でのご提出書類:
①助成金申請書兼活動報告書(本会webサイトよりダウンロードできます)
②事業決算書(本会webサイトよりダウンロードできます)
③事業経費の領収書のコピー
④保養活動参加者に配布した日程表(コピー可)
⑤チラシ等の宣伝物(コピー可)
⑥支援活動を行った方々の感想や本会への要望(400字程度・メール提出可)
〇メールでのご提出データ:
⑦当日の活動内容がわかる写真(支援場所、支援内容、支援対象者が写っているものを3枚)
【ご提出宛先】
〇郵送・宅配でのご提出書類宛先:
公益財団法人全日本仏教会 財務部
〒105-0011
東京都港区芝公園4-7-4 明照会館2階
〇メールでのご提出データ送付先アドレス:
zaimu@jbf.ne.jp
【注意事項】
※①~⑤は郵送以外でのお申込は受付いたしません
※⑥は印刷物にて郵送またはメールでお送り下さい
※⑦について、財務部アドレス(zaimu@jbf.ne.jp)まで、メールでお送りください
※⑦について、メールでお送りいただく際、件名を、
「全日本仏教会 災害救援活動写真送付 〇〇〇〇(〇は申請者氏名)」としてください
※①~⑦の全てが本会に到着し、担当者が確認した段階で受付完了といたします
※拠出の可否は、本会の支援検討会議(平成28年11月開催予定)を経て、ご連絡いたします
※支援金は助成金申請書内記載の金融機関口座へお振込みいたします
助成金申請書兼活動報告書及び事業決算書のダウンロードはこちら
■申請書類の送付先及び本件に関するお問い合わせ■
公益財団法人全日本仏教会 財務部
〒105-0011
東京都港区芝公園4-7-4 明照会館2階
TEL: 03-3437-9275
FAX: 03-3437-3260
E-mail:zaimu@jbf.ne.jp
COPYRIGHT 1997-2018
JAPAN BUDDHIST FEDERATION ALL RIGHT RESERVED.