真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)

真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)

真言宗智山派の特色

総本山智積院は、真言宗智山派三千ヵ寺の総菩提所・総祈願所で、京都東山に位置します。その智積院には、数々の伽藍と多くの貴重な文化遺産があります。

特に長谷川等伯(1539-1610)とその弟子達によって描かれた「楓図」「松に立葵図」や等伯の長男・久蔵の作とされる「桜図」は、桃山時代を代表する障壁画であるとともに、日本が世界に誇り得る第一級の絵画です。

また、大書院東側の名勝庭園は、桃山時代に造られた庭園で中国の廬山、長江を形どって作られた利休好みの庭として有名です。

歴史と年間行事

歴史

弘法大師空海が高野山でご入定されてからおよそ260年たって、興教大師覚鑁が高野山に大伝法院を建て、真言宗教学の振興に活躍されました。それゆえに興教大師は「中興の祖」とあおがれています。

保延6年(1140)に、修行の場を高野山から、同じ和歌山県内の根来山へと移し、ここを根本道場としました。新たな道場建設の槌音の響く中、2年後の康治2年(1143)12月12日、興教大師覚鑁は、多くの弟子が見守る中、49才の生涯を閉じられました。

鎌倉時代の中頃に、頼瑜僧正が出て、大伝法院を高野山から根来山へ移しました。 これにより、根来山は、学問の面でもおおいに栄え、最盛時には、2900もの坊舎と、約6000人の学僧を擁するようになります。智積院は、その数多く建てられた塔頭寺院のなかの学頭寺院でした。しかし、巨大な勢力をもつに至ったため、天正13年(1585)、秀吉の軍勢により、根来山内の堂塔のほとんどが灰燼に帰してしまいました。

その時、智積院の住職であった玄宥(げんゆう)僧正は、難を高野山に逃れ、苦心のすえ、豊臣秀吉が亡くなった慶長3年(1598)に、智積院の再興の第一歩を京都東山にしるしました。 そして慶長6年(1601)、徳川家康公の恩命により、玄宥僧正に東山の豊国神社境内の坊舎と土地が与えられ、名実ともに智積院が再興されました。その後、秀吉公が夭折した棄丸(すてまる)の菩提を弔うために建立した祥雲禅寺を拝領し、さらに境内伽藍が拡充されました。再興された智積院の正式の名称は、「五百仏山(いおぶさん)根来寺智積院」といいます。

こうして智積院は、弘法大師から脈々と伝わってきた真言教学の正統な学風を伝える寺院となるとともに、江戸時代前期には運敞(うんしょう)僧正が宗学をきわめ、智山教学を確立しました。こうして、智積院は学侶が多く集まるようになり、学山智山と称され多くの学僧を生み出しました。

やがて明治33年(1900)に智積院を中心に活動していた全国の約3000の寺院が結集し、智積院を総本山と定めました。

年間行事

総本山智積院では、真言宗智山派の檀信徒の皆様の総菩提所・総祈願所として、ご法要ご祈願がお勤めされています。
ご法要ご祈願は、季節ごとの他にも、毎月12日の月並報恩講、21日の月並御影供など毎月のお勤めとして勤修されております。

1月
1日 修正会(しゅしょうえ)
8日~14日 後七日御修法(ごしちにちみしほ)
15日 新年祝祷会(しんねんしゅくとうえ)・お昆布式
21日 写経のつどい

2月
3日 節分会
15日 常楽会(じょうらくえ)
21日 写経のつどい

3月
21日 写経のつどい
春分の日 春季彼岸会法要
21日 正御影供

4月
8日 仏生会(花まつり)
12日 智積院 阿字観会
21日 写経のつどい

5月
12日 智積院 阿字観会
21日 写経のつどい

6月
2日 智積院 阿字観会
15日 青葉まつり
21日 写経のつどい

7月
12日 智積院 阿字観会
21日 写経のつどい
30日 得度式(非公開)

8月
4日 智積院 阿字観会
12日 総本山施餓鬼会(せがきえ)
21日 写経のつどい
24日 地蔵盆会
31日 永代・納骨・日月牌総供養法要

9月
10日 運敞僧正忌(うんしょうそうじょうき)
12日 智積院 阿字観会
21日 写経のつどい
秋分の日 秋季彼岸会法要

10月
3日 戦没者慰霊法要
4日 玄宥僧正忌
12日 智積院 阿字観会
21日 写経のつどい

11月
21日 写経のつどい

12月
8日 成道会
8日 智積院 阿字観会
10日~12日 冬報恩講(ふゆほうおんこう)
21日 写経のつどい
31日 除夜の鐘

ご挨拶

智積院(ちしゃくいん)は真言宗智山派の総本山であり、京都市東山七条にあります。
私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。

基本情報

宗派名 真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)
本山 総本山 智積院(そうほんざん ちしゃくいん)
別称(正式名称) 五百仏山 根来寺 智積院(いおぶさん ねごろじ ちしゃくいん)
問い合わせ先 〒605-0951 京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
TEL 075-541-5361  FAX 075-541-5364
http://www.chisan.or.jp/
参拝案内 収蔵庫及び名勝庭園の拝観時間と拝観料は、次のとおりです。

拝観受付時間 午前9時 ~ 午後4時
拝観料 一般 500円
高校生 300円  中学生 300円  小学生 200円
※団体割引(それぞれ20人以上)50円引き
※12月29日,30日,31日はお休みとなります。
駐車場 あり 
無料(※参拝者、宿泊者の方のみご利用頂けます。)
代表 真言宗智山派宗務庁
問い合わせ先 同上
Facebook @chishakuin

アクセス

・JR京都駅よりバス10分、東山七条下車
  市バス206系統、207系統、208系統
・京阪七条駅より徒歩約10分