浄土宗(じょうどしゅう)
浄土宗の特色
浄土宗は、法然上人(ほうねんしょうにん)(法然房源空(ほうねんぼうげんくう))を宗祖と仰いでいる宗旨です。
法然上人は、平安時代末期の1133年に現在の岡山県(当時の美作(みまさか) の国)にお誕生になりました。幼少にして父を失い、それを機会に父の教えのままに出家して京都(滋賀)の比叡山(ひえいざん) にのぼって勉学し、当時の仏教・学問のすべてを修した後、ただひたすらに仏に帰依(きえ)すれば必ず救われる。すなわち南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)を口に出してとなえれば、必ず仏の救済をうけて平和な毎日を送り、お浄土に生まれることができる、という他力のおしえをひろめられました。
当時の旧仏教の中でこの新しい教えを打ち出されただけに、いろいろな苦難がつづきました。貴族だけの仏教を大衆のために、というこの教えは、日本中にひろまり、皇室・貴族をはじめとして、広く一般民衆にいたるまで、このみちびきによって救われたのでした。
法然上人は、どこにいても、なにをしていても南無阿弥陀仏をとなえよ、とすすめておられます。南無阿弥陀仏と口にとなえて仕事をしなさい、その仏の 御名(みな)のなかに生活しなさい、と教えられています。
こうした教えがひろまるにつれて、それが新しい宗教であったため、いろいろなことで迫害をうけました。そのときでも、法然上人はこの教えだけは絶対やめませんという固い決意をあらわしておられます。また、亡くなるときにも、わたしが死んでも墓を建てなくてもよろしい、南無阿弥陀仏をとなえるところには必ずわたしがいるのですといって、その強い信念を示されました。
亡くなってから800年以上経ちますが、その遺言とは反対にお寺がたくさんできたということは、いかに法然上人の教えがわれわれ民衆と共にあって、その教えを慕わずにおられなかったか、という心のあらわれであります。
南無阿弥陀仏の仏の御名は、すぐ口に出してとなえられます。できるだけたくさん口に出してとなえるほど、私たちは仏の願いに近づくことになるのです。するとわたくしたちはすなおな心になり、今日の生活に必ず光がさし込んできて、活き活きとした、そして、平和なくらしができるようになります。それは明日の生活にもつづいて、日ぐらしの上に立派な花を咲かせてくれます。
法然上人の教えは、今生きることによろこびを感じることであります。
念仏をとなえながら、充実した日々をお過ごし下さい。
基本情報
宗派名 | 浄土宗(じょうどしゅう) |
---|
本山 | 総本山 知恩院(そうほんざん ちおんいん) |
---|---|
別称(正式名称) | 華頂山 知恩教院 大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら) |
問い合わせ先 | 〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400 TEL 075-531-2111(代表) http://www.chion-in.or.jp/ |
参拝案内 | 拝観時間 午前9時から午後4時30分 (午後3時50分 受付終了) ※詳細は以下のページをご覧ください。 参拝のご案内(総本山知恩院公式サイト) |
---|
代表 | 浄土宗宗務庁 |
---|---|
問い合わせ先 | 〒605-0062 京都府京都市東山区林下町400-8 TEL 075-525-2200(代表) FAX 075-531-5105 https://jodo.or.jp/ |
@jodoshunews | |
備考 | 浄土宗宗務庁(京都)連絡先 上記のとおり。 浄土宗宗務庁(東京) 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4明照会館内 TEL 03-3436-3351 |