お知らせ一覧詳細

本会後援 きずなシンポ「地域コミュニティーとお寺の未来」 2月11日 佛教大学にて 参加者募集

2012年1月12日

共催・後援・協力 

本会は、浄土宗が主催する表記シンポジウムの後援を行います。

本シンポジウムでは、古くから地域に根ざしたお寺・僧侶が宗派を超えた大きな視点でいかに地域社会に貢献できるかについて考えます。

シンポジウムは参加無料、定員350名となっております。お申し込み等に関する詳細は下記をご覧下さい。
 

きずなシンポ「地域コミュニティーとお寺の未来」
~共生・地域文化大賞を総括して~

日  時 平成24年2月11日(土・祝) 午後1時30分~4時30分(終了予定)
会  場 佛教大学 紫野キャンパス「常照ホール」
〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96 成徳常照館5F
アクセスはこちら
日  程
  • 13:30 開会挨拶 豊岡鐐尓 浄土宗 宗務総長
  • 13:40 ① 特別講話 「人間でしかできないこと縲恪㍼カの心で縲怐v 浄土門主 伊藤唯眞猊下
  • 14:00 ② 基調報告 「共生・地域文化大賞の取り組み」 法然上人800年大遠忌事務局長 武田和清
  • 14:25 ③ パネル討論 「共生・地域文化大賞の総括とお寺の未来」
    • パネラー
      • 堀田 力氏 (さわやか福祉財団理事長 / 共生・地域文化大賞選考委員長)
      • 奥田知志氏 (北九州ホームレス支援機構理事長 / 第3回共生・地域文化大賞受賞団体)
      • 吉水岳彦師 (浄土宗僧侶 / ひとさじの会事務局長 / 第3回助成事業採択団体と協働)
      • 小谷みどり氏 (第一生命経済研究所主任研究員)
    • コーディネーター 秋田光彦師 (大蓮寺住職・應典院代表 / 共生・地域文化大賞運営委員長)
  • 16:30 閉会
対象・定員 本テーマに興味のある僧侶及びNPO関係者、学生、一般の方など 350名
参 加 費 無料
応募方法

共生・地域文化大賞運営事務局(きょうとNPOセンター内)まで、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、連絡先電話番号(eメール)、参加人数 (2名まで)を明記の上、はがき、FAXまたはEメールでご応募ください。応募多数の場合は抽選。当選者の発表は聴講券の発送をもって代えさせていただき ます。

募集締切:2012年1月26日  聴講券発送:2月初旬
問合せ・申込先

共生・地域文化大賞運営事務局
〒604-8166 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 烏丸ビル2階  Flag三条
電話:075-353-6292 FAX:075-353-7689 Eメール:info@tomoiki.jp

専用申込フォームはこちら

  • 主催:浄土宗
  • 共催:朝日新聞社
  • 後援:財団法人全日本仏教会
  • 運営:共生・地域文化大賞運営事務局 (きょうとNPOセンター内)

他、シンポジウムに関する詳細は下記ホームページをご覧下さいませ。

http://tomoiki.jp/Totaly_Symposium.php