本会の加盟団体である浄土真宗本願寺派の築地本願寺では、「不安に関する意識調査」を一般生活者を対象に実施しました。
漠然と不安が広がる中で、具体的にどのような不安を人々は抱えているのかを明らかにし、今後の施策を検討するため、とのことです。
先の本会の『仏教に関する実態把握調査』において「今後、寺院・僧侶に求める役割」として「不安な人たちに寄り添う」が上位に来ていたこともあり、コロナ禍の今、仏教者にとって苦しみを抱える人たちに寄り添うことは喫緊の課題です。
そのための資料として是非ご活用ください。
(下の画像をクリックすると築地本願寺の関連ページが開きます)