お知らせ一覧

全仏からのお知らせ

現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。

こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。

全仏からのお知らせ一覧

加盟団体からのお知らせ

加盟団体からのお知らせ一覧

加盟団体へのお知らせ

本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。

また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。

加盟団体へのお知らせ一覧

大会・会議・記念事業開催のお知らせ

大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧

過去に開催した大会・会議・記念事業の報告

過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧

救援活動

救援活動一覧

国際交流

国際交流一覧

広報活動

広報活動一覧

声明・談話・要望書

声明・談話・要望書一覧

共催・後援・協力

共催・後援・協力一覧

イベント情報

イベント情報一覧

【(公財)仏教伝道協会】「ワタシのココロのトリセツ」配信開始について

2025年4月3日 加盟団体からのお知らせ  

 加盟団体の(公財)仏教伝道協会におきまして、「ワタシのココロのトリセツ」(課金動画)の配信が開始されましたので、お知らせさせていただきます。 ※(公財)仏教伝道協会特設ページ:https://butsupi.stores.play.jp/ ※(公財)仏教伝道協会ホームページ:https://www.bdk.or.jp/ ※詳細は、下記内容をご参照ください。
【(公財)仏教伝道協会】第58回 仏教伝道文化賞・沼田奨励賞 受賞者決定のお知らせ

2024年7月29日 加盟団体からのお知らせ  

加盟団体である(公財)仏教伝道協会では、「仏教精神と仏教文化とその学術振興の促進に対する助成と表彰事業」の一環として、昭和42年から仏教伝道文化賞を贈呈しています。 第58回となる今回は、長年に亘って仏教伝道文化に貢献のあった人または団体に送られる「仏教伝道文化賞」にポール・グローナー氏(バージニア大学名誉教授)、今後の仏教伝道を通じた文化活動の振興が大いに期待できる方または団体に送られる「仏教伝道文化賞 沼田奨励賞」に吉水岳彦氏(浄土宗光照院住職)が選ばれました。 詳細はこちらをご覧ください。 また贈呈式は下記の日程で開催されます。 日時 令和6(2024)年10月17日(木)午後11時 会場 仏教伝道センタービル8階「和」の間 〒108-0014 東京都港区芝4-3-14 主催 公益財団法人 仏教伝道協会
【浄土真宗本願寺派】「寺院の会計と税務」の動画公開について

2024年5月13日 加盟団体からのお知らせ  

本会加盟団体の浄土真宗本願寺派  寺院活動支援部<一般寺院担当>において、寺院における管理運営の適正化に向けた取り組みの一環として、宗派顧問税理士 税理士法人ゆびすい京都支店長 矢部恭章先生を講師とする「寺院の会計と税務」の動画を公開いたしております。 浄土真宗本願寺派に限らず、本会に加盟する団体やご寺院さまにも役立つものと思われますので、ここに紹介させていただきます。どうぞご活用ください。 ここをクリックすると浄土真宗本願寺派の該当ページに飛びます。
【岐阜県仏教会】栄叡さんとみーちゃんLINEスタンプ登場!のお知らせ

2023年4月11日 加盟団体からのお知らせ   各仏教会情報 

本会の加盟団体である岐阜県仏教会では、岐阜出身の栄叡(ようえい)大師を顕彰し、人々に広めるために漫画とそこに登場するみーちゃんのLINEスタンプを作成しました。 栄叡大師は、奈良時代の聖武天皇の時代、鑑真和上を日本に招聘するのに多大な貢献をされた方です。鑑真和上は仏法を伝えるため日本に渡ることを試みましたが、遭難や政治状況によって何度も阻まれました。失明しても挑み続け、6度目にしてようやくその願いがかないました。奈良に着くと東大寺に戒壇を設置し多くの人に戒を授け、唐招提寺を建立するなど、日本に正しい仏法や戒律を根付かせるのに多大な貢献をされた方です。この鑑真和上の渡日に力を尽くしたのが栄叡大師でした。 岐阜県仏教会のホームページから、是非ご覧ください。
【浄土真宗本願寺派】書籍『ナゾトキ!親鸞聖人ものがたり』発売のお知らせ

2022年7月20日 加盟団体からのお知らせ  

本会の加盟団体である浄土真宗本願寺派の本願寺出版社から『ナゾトキ!親鸞聖人ものがたり』が発売されました。 謎解きをしながら親鸞聖人や浄土真宗について学ぶ新しい試みの本です。 ぜひ、ご覧ください。 (本願寺出版社より)   1. 書名 『ナゾトキ!親鸞聖人ものがたり』 2. 著者 Toy×ボーズ 佐藤 慶樹(といかけぼーず さとうよしき)  僧侶を中心とする謎とき脱出ゲーム制作団体「Toy×ボーズ」代表  浄土真宗本願寺派 万徳寺所属 3. 発行 本願寺出版社(浄土真宗本願寺派西本願寺) 4. 発行日 2022年7月1日 5. ISBNコード 978-4-86696-034-0 6. 体裁 A5判、並製本、本文112頁、カバー・帯巻き、2色印刷 7. 内容紹介 僧侶を中心とする謎解き制作チーム「Toy×ボーズ」が提案するゲームブック。 浄土真宗のキーワードを導くさまざまな謎を解いていきながら、親鸞聖人のご生涯と そのみ教えをたどります。 かんたんななぞなぞから始まり、順をおって難しい問題へとレベルアップしていくので、 大人も子どもも、家族みんなで挑戦してみましょう! 8. 備考 教化伝道の一策として、物語やゲームなどのエンターテイメントに教義を織り込むことで、 浄土真宗のみ教えや親鸞聖人のご生涯を楽しく学び、これまでご縁のなかった方にも 仏教に親しんでいただける書籍として企画・制作。 本願寺出版社の販売ページへのリンク
【曹洞宗】「寺院の合併・解散マニュアル」の発行について

2022年7月12日 加盟団体からのお知らせ  

本会加盟団体の曹洞宗・過疎地寺院振興対策室では、寺院の合併や解散のマニュアルを作成しました。 都市部への人口移動や少子高齢化などによって不活動寺院が増えつつある昨今、止むを得ず合併や解散を選択せざるをえない状況もあるかと思います。 曹洞宗に限らず、本会に加盟する団体やご寺院さまにも役立つものと思われますので、ここに紹介させていただきます。どうぞご活用ください。 ここをクリックすると曹洞宗の該当ページに飛びます。
【築地本願寺】「不安に関する意識調査」を実施

2020年12月24日 加盟団体からのお知らせ  

本会の加盟団体である浄土真宗本願寺派の築地本願寺では、「不安に関する意識調査」を一般生活者を対象に実施しました。 漠然と不安が広がる中で、具体的にどのような不安を人々は抱えているのかを明らかにし、今後の施策を検討するため、とのことです。 先の本会の『仏教に関する実態把握調査』において「今後、寺院・僧侶に求める役割」として「不安な人たちに寄り添う」が上位に来ていたこともあり、コロナ禍の今、仏教者にとって苦しみを抱える人たちに寄り添うことは喫緊の課題です。 そのための資料として是非ご活用ください。 (下の画像をクリックすると築地本願寺の関連ページが開きます)
【真宗大谷派東京教区】「Zoom用オンラインマニュアル(主催者編・参加者編)」の発行について

2020年11月8日 加盟団体からのお知らせ  

本会加盟団体の真宗大谷派東京教区では、法座や法要をオンラインで行うためのマニュアルを作成しました。本会に加盟するすべての団体や各ご寺院さまにも役立つものと思われますので、ここに紹介させていただきます。どうぞご活用ください。 ここをクリックすると真宗大谷派東京教区の該当ページに飛びます。