全仏からのお知らせ
現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。
こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。
全仏からのお知らせ一覧
加盟団体からのお知らせ
加盟団体からのお知らせ一覧
加盟団体へのお知らせ
本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。
また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。
加盟団体へのお知らせ一覧
大会・会議・記念事業開催のお知らせ
大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧
救援活動
救援活動一覧
国際交流
国際交流一覧
広報活動
広報活動一覧
声明・談話・要望書
声明・談話・要望書一覧
共催・後援・協力
共催・後援・協力一覧
イベント情報
イベント情報一覧
- 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する全日本仏教会の取り組み」のWFBへの報告
-
2020年5月12日 声明・談話・要望書 コロナ情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が世界的規模となり、一刻を争う事態となっております。本会は、WFB: The World Fellowship of Buddhists(世界仏教徒連盟)に加盟する国内唯一の日本センターとして、世界の仏教徒と情報を共有し感染拡大防止に努めています。 以下は、WFBに報告した本会の活動報告の和訳です。 今後も、各国の仏教連盟と連携を取りながら、不安を感じている寺院や檀信徒に寄り添い続けてまいります。 (和訳ここから) The Present Situation & Activities of Japan Buddhist Federation for Covid-19 【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する全日本仏教会の取り組み】 ◆新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、2月28日より本会職員の勤務形態を在宅勤務へ切り替えました。また、日本国政府による緊急事態宣言の発令を受け、4月7日より緊急事態宣言の解除まで、本会事務所を閉鎖することにいたしました。 ◆「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する葬儀・法要等についてのお願い」を本会webサイトに掲載し、加盟団体へ発信いたしました。 ◆本件に関して、本会加盟団体と常に情報を共有しており、すでに本山(本部)の宗務所(事務所)は閉鎖、若しくは職員の勤務体制の変更を実施し、複数の有名な寺院においても、参拝自粛及び中止のお願いがされています。 ◆関係団体有志より多数のサージカルマスクが寄託され、子ども達の支援団体(こども食堂など)へ寄付いたしました。 ◆宗教活動自粛の影響を受けた寺院運営の現状を把握するため、僧侶(住職)向け並びに一般檀信徒向けのアンケートを本会webサイトに掲載し、調査を実施しています。 ◆宗教活動自粛の影響により、経済的に宗教法人の運営が困難になる状況が見込まれ、関係省庁及び政府に対し経済的支援を要請しています。
- 新型コロナウイルス感染拡大に対する理事長談話「いま寺院の果たすべき役割」
-
2020年5月7日 声明・談話・要望書 コロナ情報
いま寺院の果たすべき役割 ー強く、人々に優しくあることをー 2020年4月7日に7都府県に対し緊急事態宣言が発令され16日に全国に及びました。さらに5月7日から31日まで緊急事態宣言が延長されました。私たちはいま大きな社会環境変化の中で日々不安な生活を送っています。日本だけでなく世界的に新型コロナウイルス感染症により多くの方々が亡くなっています。ご逝去された方々に衷心より哀悼の意を捧げ、感染された方々とそのご家族やご関係の皆さまに心よりお見舞い申しあげ、一日も早いご本復をお祈りいたしております。そして、最前線にたつ医療従事者の方々、日常生活を維持するために働かれている方々に対し深く感謝申しあげます。 緊急事態宣言による宗教活動自粛の要請を受け、全日本仏教会では4月20日より全国の寺院や檀信徒・門徒の皆さまに向け、この自粛による影響についてのアンケート調査を実施しております。その回答には、寺院が早い段階で法要や年中行事を延期または中止し、多くの方々が集まることによる感染を防ぐ対策(3密を避ける)を講じていること、それにより寺院の適正な管理運営に影響が生じ、寺院の歴史に終止符を打たなくてはいけない状況がみえること、宗教的な文化や儀式、習慣などが根底から変化してしまう恐れに不安を抱いていることなど、様々な切実なるご意見が寄せられております。 いま私たちは戦後最大の国難ともいえる状況に直面しています。しかし過去の歴史を振り返ると、幾多の困難にあっても互いに寄り添い乗り越えてまいりました。いまこそこの法燈をつないできた礎を思い起こし、この苦難に立ち向かう力にしたいと思います。今一度、寺院は檀信徒や門徒、地域の人々のための存在であること、また苦難にある人々をお支えする役割があることを思い起こして、感染者やエッセンシャルワーカーの方々が偏見差別の対象とならぬよう最大限の配慮をしつつ、思いやりをもって行動に移すことが求められております。 寺院と檀信徒や門徒、地域の皆さまと共に力を合わせてこの困難を乗り切り、穏やかな日常生活を一日も早く取り戻すことが出来ることを祈念いたしております。 強く、人々に優しくあることを信じて。 令和2年5月7日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 釜田隆文 原文PDFはこちら
- 【新型コロナウイルス感染症関係情報】新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置について、並びに、 申告・納付が困難な場合における国税の取扱いに関する周知広報、 及び、緊急経済対策における税制上の措置等に関する周知について
-
2020年5月4日 声明・談話・要望書 コロナ情報
・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置について(情報提供)並びに、申告・納付が困難な場合における国税の取扱いに関する周知広報、及び、緊急経済対策における税制上の措置等に関する周知について(依頼)(日本宗教連盟より全日本仏教会へ) 日本宗教連盟から私ども全日本仏教会への情報提供と依頼です。 いずれも税金に関わるもので、大きく2つあります。 1. 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置について 上のリンクは、文化庁宗務課から日本宗教連盟への情報提供で、中に総務省作成の資料も含みます。 2-1. 新型コロナウイルス感染症の発生により申告・納付が困難な場合における国税の取扱いに関する周知広報について このリンクも文化庁宗務課から日本宗教連盟への書類です。 中に書かれている国税庁・財務省作成の諸資料は以下になります。 別添1 新型コロナウイルス感染症の影響で期限までに申告・納付が難しい方は簡易な手続で期限延長が可能です 別添2 青色申告をはじめませんか 別添3 新型コロナウイルス感染症の影響により、国税の納付が難しい方へ納税の猶予をご利用ください 別添4 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ 納税を猶予する「特例制度」(案) 別添5 欠損金の繰戻しによる還付の特例(案) 別添6 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者に対する消費税の課税選択の変更に係る特例(案) 2-2. 緊急経済対策における税制上の措置等に関する周知について どれも新型コロナウイルス感染症によって損害を被った寺院さまにとって助けとなる制度です。 ぜひご覧ください。 なお、ご不明な点は関係省庁までお問い合わせください。
- 新型コロナウイルス感染症への加盟団体の対応(5/28更新)
-
2020年4月28日 声明・談話・要望書 コロナ情報
この度、新型コロナウイルス感染症によりなくなられた方々に衷心よりお悔やみ申しあげます。また、感染された皆様や困難な生活を強いられているすべての方々に心よりお見舞い申しあげます。そして、医療従事者の皆様に、心からの敬意を表すると共に、多くのいのちを救うことができますように祈念申しあげております。 ここでは、令和2年4月からの新型コロナウイルス感染症への加盟団体の対応についてお知らせし、随時更新してまいります。(5月28日更新) 《天台宗》 ・宗務庁 新型コロナ ~今、一人ひとりができることを~(4/24) 新型コロナウイルス感染拡大に関する声明(4/17) 天台宗務庁における新型コロナウイルス感染症への対応について(職員の勤務形態変更について)(4/17) ・総本山比叡山延暦寺 拝観再開のお知らせ(5/18) 【重要】拝観停止のご案内(4/19) 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う行事予定の変更について 《天台真盛宗》 ・総本山西教寺 総本山西教寺一般拝観再開について 《金峯山修験本宗》 ・総本山金峰山寺 『とも祈り』のお願い とも祈り ご賛同メッセージ 《天台寺門宗》 ・総本山園城寺 5月行事予定 《聖観音宗》 ・浅草寺 新型コロナウイルス感染症予防対策による行事変更等のお知らせ(5/16) 新型コロナウィルス感染防止に関する浅草寺からのお知らせ 《和宗》 ・総本山四天王寺 新型コロナウイルス感染症拡大防止策の特設ページ(5/23) 《孝道教団》 ・孝道山 在宅写経のすすめ(4/19) 《妙見宗》 ・総本山本龍寺 御祈祷申込書(4/18) 《念法眞教》 ・総本山金剛寺 大きな苦難を乗り越えるため力を尽くされている皆様へ(4/24) 《高野山真言宗》 ・総本山金剛峯寺 金剛峯寺及び関係各所拝観等再開について(5/26)更新 新型コロナ関係 ご案内一覧(5/20) Stay Home, 写経 at Home ~写経のすすめ~(5/1) 【高野山から世界へ祈りを】弘法大師の意思を受け継ぐものとして、ウイルス退散法会のご報告。(4/28) ・高野山東京別院 青葉まつり中止のお知らせ(5/26)更新 緊急事態宣言発令解除による受付時間等の変更(5/26)更新 阿字観中止のお知らせ(4/27) 《真言宗智山派》 ・総本山智積院 新型コロナウイルス感染症についての理解とその対策(5/27)更新 5月22日より拝観再開のお知らせ 【別院真福寺 〜5/29】緊急事態宣言に伴う寺務所業務時間の変更について 新型コロナウイルスへの対応について 《真言宗豊山派》 ・宗務所 宗務所業務再開のお知らせ 法要時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するための指針(4/2) ・総本山長谷寺 長谷寺便り(5/25) 《真言宗大覚寺派》 ・大本山大覚寺 大覚寺は拝観を再開させて頂いております更新 大覚寺拝観について 『庭湖会 月釜』中止のお知らせ 《新義真言宗》 ・総本山根来寺 5月21日(木)から拝観・ご朱印を再開いたします。(5/21) 《真言宗善通寺派》 ・総本山善通寺 【国宝】金銅錫杖頭の特別公開中止のお知らせ(5/25)更新 6月14日(日)〜15日(月)に御誕生会修行が行われます。(5/14) コロナウィルス感染拡大防止による行事延期・中止のお知らせ(5/11) 《真言宗御室派》 ・総本山仁和寺 緊急事態宣言の解除に伴う拝観再開のお知らせ(5/21) 拝観停止延長のお知らせ(5/7) 緊急事態宣言に伴う拝観停止のお知らせ(4/17) 霊宝館 春季名宝展中止のお知らせ(4/17) 仁和寺音舞台 動画配信のお知らせ(4/17) 《真言宗泉涌寺派》 ・泉涌寺 通常拝観開始について(5/22) 5月26日まで境内のみ拝観(5/22) 《真言宗醍醐派》 ・宗務本庁 新着情報(5/8) 令和2年4月15日 桜会中日「病魔退散」五大力菩薩祈願法要 表白 ・醍醐寺 新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言における重要なお知らせ(4/10) 《真言宗須磨寺派》 ・大本山須磨寺 当山の新型コロナウイルスに関する緊急事態解除に伴う対応について(5/23) 令和2年5月20日、21日の大師縁日について(5/11) 読経のすすめ ~今ご自宅でできること~ 自宅写経のすすめ 《真言宗中山寺派》 ・大本山中山寺 【奥之院】へ登拝される方へ(5/22) 「戌の日」にご参拝をお考えの方へ(5/14) 【ご参拝予定の方へ】窓口の受付時間変更について(5/9) 【奥之院】へ登拝される方へ(5/5) 新型コロナウィルス流行に伴う山内行事の開催可否、窓口受付時間変更について(5/4) 新型コロナウィルス等の感染拡大防止策について(5/3) 《真言三宝宗》 ・大本山清荒神清澄寺 天堂(眷属堂)・本堂受付・売店についてのお知らせ(4/21) 《信貴山真言宗》 ・総本山朝護孫子寺 戒壇巡りと霊宝館につきまして(4/15) 《真言宗犬鳴派》 ・大本山七宝瀧寺 6月1日より通常の参拝時間になります 6月 修行体験・得度を中止 ご入山は、ご祈祷・ご参拝者のみになります。 「流行病絶滅の護摩」祈祷 5月 体験修行中止 開門・閉門時間の変更 緊急事態宣言を受けて 《東寺真言宗》 ・総本山教王護国寺 6月1日(月)より拝観を再開。(5/28)更新 新型コロナウイルス感染症への対応について。(5/11) 当面、全拝観を停止。(5/6) 4月25日(土)より開催の国宝 五重塔 特別公開を中止。(4/18) 《浄土宗》 ・宗務庁 新型コロナウイルスの感染拡大に関して(まとめ)(5/20) 新型コロナウイルス対応 浄土宗宗務庁 勤務体制について 5/21から5/31まで(5/20) 浄土門主伊藤唯眞猊下からのお言葉「粛然と念仏に生きる」(5/7) 新型コロナウイルス対応 浄土宗宗務庁 時短・交代勤務の延長 5/20まで(5/7) 新型コロナウイルス感染拡大に伴う宗務総長からのメッセージ「この難局を〈ともいき〉のこころで」(5/1) 新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方の葬儀式等について法要等の執行にあたってのガイドライン 一部修正(4/13) 新型コロナウイルス感染拡大に伴う人権への配慮について(4/9) 新型コロナウイルス対応 浄土宗宗務庁(東京)休庁・基本方針の更新(4/8) ・総本山知恩院 新型コロナウイルス感染症に伴う対応について(まとめ)(5/22) ・大本山増上寺 増上寺宝物展示室・徳川将軍家墓所一般公開再開のお知らせ(5/27)更新 感染症対策について(5/1) 増上寺から大切なお知らせ(4/28) 《浄土宗西山禅林寺派》 ・総本山永観堂禅林寺 拝観再開のお知らせ(5/25)更新 《浄土宗西山深草派》 ・総本山誓願寺 お知らせ更新 本堂内参拝休止のご案内 《西山浄土宗》 ・総本山光明寺 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止に伴う山内行事の中止状況について(4/10) 《浄土真宗本願寺派》 ・宗務所 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する対応について(まとめ)(5/28)更新 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うすべての人へのメッセージポスター(5/26)更新 法話動画公開について(5/18)更新 『仏教こども新聞』期間限定無料公開について(5月15日~6月30日)(5/15) 新型コロナウイルス感染症に関する「念仏者」としての声明について(4/14) ・西本願寺 緊急事態宣言解除に伴う本願寺の対応について(6月1日より)(5/27)更新 念仏奉仕団・児童念仏奉仕団開催中止のお知らせ(5/11) 有縁の皆さまへ (執行長メッセージ)(4/27) 2020(令和2)年 宗祖降誕会の内容変更について(4/22) 京都府の緊急事態宣言要請に伴う本願寺の対応について(4/10) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴う法要・行事内容変更等のお知らせ(4/9) ・築地本願寺 今、私たちにできること。(5/28)更新 インフォメーションセンター開館について(6月1日~)(5/26)更新 各種申込み・手続き受付再開について(6月1日~)(5/25)更新 【重要なお知らせ】休業・中止・延期一覧(5/18) インターネットを通じての法要(読経)のご参拝申込ページ(5/15) 【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症への対応について(受付窓口・店舗営業休止等)〔4月8日~5月31日〕(4/28) 《真宗大谷派》 ・東本願寺 「東本願寺いのちとこころの相談室」6月以降の開室日程について更新 新型コロナウイルス感染症への対応について【6月1日~】更新 【新型コロナウイルス関連】 真宗本廟(東本願寺)及び大谷祖廟並びに渉成園にご参拝の方へ【6月1日~】更新 【新型コロナウイルス関連】真宗本廟奉仕について【6月1日~】更新 【新型コロナウイルス関連】 しんらん交流館について【6月1日~】(5/27)更新 【新型コロナウイルス関連】 「住職修習・住職任命式」「得度式」について【6月1日~】(5/27)更新 法話を動画で配信しています(5/26)更新 2020年度「真宗本廟子ども奉仕団」「同朋ジュニア大会」中止のお知らせ(5/26)更新 第59回「東大谷万灯会」の中止について(5/15) 【新型コロナウイルス関連】 その他諸行事の中止(又は延期)について【第3報】(5/7) 法要(葬儀・法事等)における新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けての宗派指針(4/17) 宗務総長からのメッセージ 「かけられた願いに立ち返る~人間性回復の道への出発点」(3/23) ・真宗会館 こんな時は、法話をインターネットで。(5/24)更新 新型コロナウイルス感染症への対応について(5/8) 緊急事態宣言を受けた対応について【重要】(4/9) 《真宗高田派》 ・本山専修寺 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する対応についてのお知らせ(5/21) 《真宗佛光寺派》 ・本山佛光寺 【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う対応について(第4報)(5/19) 佛光寺チャンネル開設のお知らせ(5/13) 令和2年春法要・御門主御親言 《真宗興正派》 ・本山興正寺 【お知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴う対応について(5/11) 【お知らせ】真宗興正派宗務総長あいさつ~本山「春の法要」に寄せて~(4/18) 《真宗木辺派》 ・本山錦織寺 2020年6月の主な行事予定(5/25)更新 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する対応について(5月〜7月)(5/14) 2020年5月の主な行事予定(4/16) 《時宗》 ・総本山遊行寺 【菖蒲園】についての重要なお知らせ(5/24)更新 【重要】各種行事中止のお知らせ(4/27) 《融通念佛宗》 ・総本山大念佛寺 6月行事開催中止のお知らせ(5/27)更新 新型コロナウィルス感染症への対応について(5/17) 新型コロナウイルス感染症への対応について(4/24) 令和2年度 万部法要についてのお知らせ(4/20) 5月行事開催中止のお知らせ(4/17) 《臨済宗妙心寺派》 ・宗務本所 6月7月行事・会議の中止のお知らせ(5/27)更新 コロナに負けない!特設ページ(5/26)更新 宗務本所職員の勤務体制について(5/22) 8月以降の行事中止のお知らせ(5/19) 令和2年度宗費納入について(5/13) 新型コロナウイルス感染拡大に伴う、妙心寺派宗務本所の業務について(4/13) 新型コロナウイルス感染症に関する声明文(4/8) ・大本山妙心寺 拝観・御朱印休止のお知らせ(5/25(月)午前まで)(5/11) 妙心寺おかげさま奉仕の日 中止のお知らせ(6/12)(4/13) 新亡供養中止のお知らせ(6/29~7/3)(4/13) ・東京禅センター おうち禅センター開設(5/23) 坐禅体験・写経体験・講座7月末まで中止のお知らせ 《臨済宗南禅寺派》 ・大本山南禅寺 6月南禅寺写経会のご案内(5/26)更新 拝観再開のお知らせ(5/25)更新 お写経のすすめ(5/8) 新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言に伴う拝観休止のお知らせ(4/20) 《臨済宗円覚寺派》 ・大本山円覚寺 【重要なお知らせ】 6月1日(月)より 拝観再開します(時間短縮などあり)(5/26)更新 【写経】「自宅で写経」のご案内(5/21) 「祈り」新型コロナウイルスの収束の願い 《臨済宗建長寺派》 ・建長寺 【重要】拝観の再開について(5/28)更新 自宅で写経・写仏してみませんか(6月末まで)(5/20) 半僧坊 御祈祷受付について(5/16) 休会のおしらせ(5/14) 定例行事中止のお知らせ(5/10) 《臨済宗天龍寺派》 ・大本山天龍寺 ■参拝時間変更■天龍寺坐禅会・龍門会 休会(4/10) 《臨済宗相国寺派》 ・相国寺 「相国寺 春の特別拝観」休止のお知らせ 【坐禅会】新型コロナウィルスに伴う坐禅会中止についてご案内(4/7) 《臨済宗東福寺派》 ・大本山東福寺 拝観再開の日程(5/25)更新 拝観休止の延長のお知らせ(5/5) 拝観停止のお知らせ(4/26) 朱印について(4/11) 《曹洞宗》 ・宗務庁 【5/13付】曹洞宗宗務庁の業務再開について(5/14) 新型ウイルスCOVID-19流行に際しての通夜・葬儀執行等の基本指針について(4/30) 【4/28付】総長談話(新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止にあたり)(4/28) 東京有道会 宗議会議員事務局よりの寄稿文『感染症拡散時等における葬儀の対応について』ご紹介(4/23) 新型コロナウイルス感染対策について(まとめ)(5/14) ・大本山永平寺 祈祷 ~いのちの危機の時代に~(4/18) 参拝のご案内(5/15) 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の解除を受けて(5/15) ・大本山總持寺 感染症に対する猊下のお言葉 新型コロナウイルス対応に伴う本山行持についてのお知らせ 《黄檗宗》 ・大本山萬福寺 ~写経用紙配布のご案内~(5/5) 臨時休業期間延長のお知らせ(5/5) 臨時休業のお知らせ(4/10) 《日蓮宗》 ・宗務院 【新型コロナウイルスに関するお知らせ】日蓮宗英文ニュース編集部からのお知らせ(5/22) 【新型コロナウイルスに関するお知らせ】教育機関開設中止のお知らせ(5/22) 【新型コロナウイルスに関するお知らせ】令和2年度日蓮宗加行所に関する件(5/22) 唱題行のしおり(無料)(5/22) 第3回 #オンライン唱題行 5月24日(日) 15:00より(5/11) 【#StayHome】コロナに負けないために(5/10) 【新型コロナウイルスに関するお知らせ】宗務院緊急事態対応延長の件(5/8) 新型コロナウィルスに関する声明文 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態対応について(4/15) 新型コロナウイルス感染症に関する葬儀・法要などについて(4/14) ・総本山久遠寺 新型コロナウイルス感染症蔓延の時にこそ 「共に生き 共に栄える」という法華経の智慧に学ぼう 新型コロナウイルス感染症対応について(4/21) ・大本山池上本門寺 臨時体制のお知らせ(4/20) 《法華宗(本門流)》 ・宗務院 新型コロナウイルスに関するお見舞い(5/13) 《本門佛立宗》 ・宗務本庁 コロナに負けない〜みんなで祈ろう!HBS be one〜(5/14) 参詣自粛の今、進むオンライン参詣!YouTube配信している佛立宗のお寺をチェック!(4/18) Message from the 26th Head Priest of HBS, Nichiryo Takasu(4/9) 励ましの言葉〜新型コロナウイルス感染拡大にあたり〜(4/8) 新型コロナウイルスの対応に関するガイドラインvol.2 緊急事態宣言を受けてのご奉公について(4/7) Words of Encouragement for HBS members of Overseas Parish(3/28) 激励のことば〜新型コロナウイルス感染拡大にあたり(3/28) 新型コロナウイルス感染症の宗内対応に関するガイドライン(2/26) 《本門法華宗》 ・大本山妙蓮寺 【春の特別拝観中止のお知らせ】(3/1) 《法相宗》 ・大本山興福寺 【重要】6月1日からの当山のご拝観について(5/27)更新 貫首声明ならびに新型コロナウイルス早期終息御祈祷(5/24)更新 ・大本山薬師寺 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する薬師寺の対応について(5/21) 《聖徳宗》 ・総本山法隆寺 新型コロナウイルス感染拡大防止対策における変更のお知らせ(5月4日追記) 法隆寺伽藍拝観および法起寺拝観停止のお知らせ 《華厳宗》 ・大本山東大寺 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言解除に伴う拝観再開について(5/28)更新 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する東大寺の対応について 新型コロナウイルスの早期終息と罹患された方々の早期快復、並びに感染により亡くなられた方々の追福菩提を共に祈りましょう 【リモート参拝】通常参拝停止中の東大寺から国宝・盧舎那仏像(奈良の大仏)定点生中継【4月19日〜】 《真言律宗》 ・総本山西大寺 西大寺の各堂拝観について(4/20) 《律宗》 ・唐招提寺 拝観停止期間について(5/17) 【拝観停止】令和2年度の中興忌梵網会(うちわまき)について(5/11) 拝観停止期間の延長について(5/6) 《(公財)仏教伝道協会》 BDKニュース(4/20) 《(公社)日本仏教保育協会》 公益社団法人日本仏教保育協会の 新型コロナウイルス感染症への対応について(5/7) 令和2年度第1回仏教保育研修会(中止)(5/1) 《(公財)国際仏教興隆協会》 ・印度山日本寺 2020年5月8日写経会中止のお知らせ 菩提樹学園臨時休園 《全日本仏教青年会》 「仏法興隆花まつり千僧法要」開催中止のお知らせ 【「祈りの鐘」ご協力のお願い】(4/26) 【外出自粛下でのお寺での活動募集】(4/13) 《仏教情報センター》 仏教テレフォン相談 開室のお知らせ(5/13) 《(公社)在家仏教協会》 定期講演会の予定
- 【新型コロナウイルス感染症関係情報】「接触機会の低減」に向けた、更なるご協力のお願い
-
2020年4月27日 声明・談話・要望書 コロナ情報
・-「接触機会の低減」に向けた、更なるご協力のお願い-(日本宗教連盟より全日本仏教会へ) 「接触機会の低減」。これは日本宗教連盟から私どもへのお願いであり、私どもから当法人に加盟する団体各位へのお願いでもあります。 門を閉ざすという苦渋の決断をされたお寺さま、テレビ会議を導入された宗派さま、葬儀や法要における指針を示された宗派さま・・・・・・。ここまで人々の接触を減らすための措置を、加盟団体の皆さまが次々ととられてきたことに感謝します。さらには、法要や法話を電波に乗せる、祈りを他宗教・他宗派に呼びかけるなど、不安に感じる人々に寄り添うため、新たな取り組みへと踏み出されたことには文字通り有り難いとしか言いようがありません。 その中で大変恐縮ですが、ゴールデンウィークに向けて人々の接触機会を減らすために更なる協力をお願い申しあげます。下の【資料】にある「人との接触を8割減らす、10のポイント」等を今一度ご確認ください。 ・文化庁政策課)から文化関係団体等への事務連絡【資料】 その上で私ども全日本仏教会から加盟団体各位へ、もうひとつお願いがございます。 上の【資料】の情報の流れとしては「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室→文化庁を含む各府省庁」が「別添2」、「文化庁→日本宗教連盟」が「別添1および1枚目」です。 この「別添2」の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」6ページに「医療・福祉従事者等に対する偏見や差別が広がっている」とあります。そしてそれは「家族に対しても及び」さらに「物流など社会機能の維持に必要とされる職業に従事する人々に対しても、同様」であると分析しています。 その結果として、感染者や家族に不安や恐怖を抱かせるだけでなく、感染の事実の公表を遅らせ感染の拡大につながる。さらに社会を支える人々のモチベーションを下げ、医療崩壊や物流の停止を招く可能性があることを指摘しています。 なんとしても防がねばならない事態です。 加盟団体の皆さま、こうした差別をどうか食い止めていただきたいのです。 私たちは医療現場に立つことはできません。しかし、社会を、人々を精神的に支えることはできます。釈尊以来2500年。仏教が今ここにあるのは、仏の教えにその力があるからです。どうか諸宗派の皆さま、できる限りの協力をお願い申しあげます。人々のいのちを護るために。
- 【新型コロナウイルス感染症関係情報】宗教法人で「休業手当」を出した際の「雇用調整助成金」の適用について(4/20更新)
-
2020年4月20日 声明・談話・要望書 コロナ情報
私ども(公財)全日本仏教会が加盟する日本宗教連盟から、表題の件について、神道やキリスト教も含む全加盟団体に情報が提供されました。条件によっては宗教法人も、新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の対象となるという内容です。当法人に加盟する諸宗派や個々の寺院さまにとっても有益な情報と思われます。 国(文化庁宗務課)から日本宗教連盟へ提供された情報も含めて、詳細は以下のPDFをご覧ください。 ・【新型コロナウイルス感染症関係情報】宗教法人で「休業手当」を出した際の「雇用調整助成金」の適用について ・国(文化庁宗務課)から日本宗教連盟への情報提供 なお「雇用調整助成金」については、厚生労働省のホームページに簡易版のパンフレットが公開されています。ご不明な点は、最寄りの都道府県労働局または公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください。(4/20更新) ・雇用調整助成金ガイドブック(簡易版) ・雇用調整助成金について(厚生労働省ホームページより)
- (公財)全日本仏教会における新型コロナウイルス感染症への対応について(4/30更新)
-
2020年4月7日 声明・談話・要望書 コロナ情報
このたびの新型コロナウイルス感染症への対応について、東京都内における急激な感染拡大、政府による緊急事態宣言発令を受け、(公財)全日本仏教会として以下の通り対策することといたします。 1.趣旨 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、来局者など受け手のみならず、職員やその家族の命を守り、かつ(公財)全日本仏教会が感染源とならぬよう社会的責任を果たすべく対策を実施する。 2.認識 これまで(公財)全日本仏教会として事務機能を縮小継続しつつ、各種対応を行ってきたが、東京都内での一日の感染者が100人を超えるなど、急激な感染拡大に伴い、業務を停止するなどの可及性が高まっている。 3.職員体制 ①自宅勤務を原則とし、事務所を閉所する。 ②3つの密(密閉空間、密集空間、密接場面)を避けることを厳守し、政府・都知事からの自粛要請を遵守する。 4.期間 4月8日(水)~5月6日(水) 緊急事態宣言の解除時まで(4/30延長決定) ※状況により短縮、もしくは延長する。延長については4月30日(木)までに判断する。 令和2年4月7日 公益財団法人全日本仏教会 事務総長 戸松義晴
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する葬儀・法要等についてのお願い
-
2020年4月7日 声明・談話・要望書 コロナ情報
この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によりお亡くなりになられた方々、ご遺族やご関係の皆様に謹んで哀悼の意を表しますと共に衷心よりお悔やみ申しあげます。 また、ウイルス感染の影響を受けられた皆様や不安を抱えるご親族、昨今の情勢により困難な生活を強いられているすべての方々に心よりお見舞い申しあげます。 そして、最前線で昼夜を問わず取り組まれている医療従事者の皆様に、心からの敬意を表すると共に、二次感染することなく多くのいのちを救うことができますように祈念申しあげております。 さて、当法人の加盟団体である各宗派・団体の関係寺院にお願いがございます。 この度の新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の通夜・葬儀・告別式等を執り行うにあたっては、国の方針を踏まえ、医療機関や葬祭場の取り決めに従い、感染防止のための衛生対策に尽力してください。その上で、出来る限りご遺族の意向を尊重し、お気持ちに寄り添った対応をするよう配慮いただきたいと思います。 一方で、感染の危険性がある期間に寺院で法要等を執り行う際にも、感染防止に最大限の注意を払うことが寺院の社会的責任です。檀家・門徒・信者の皆様にその取り組みへの理解をうながし、協力をいただくことが、数多のいのちを守ることに繋がります。加盟団体の真言宗豊山派様より「法要時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するための指針」が出されていますので、参考にしていただきたいと思います。 また、僧侶や寺族をはじめとした寺院関係者は、日常的な自己管理を徹底し、媒介者とならないように行動してください。ウイルスへの対処法を正しく理解、実行することで、差別や風評被害が広がらないようにも努めてください。 闘病中の皆様の早期治癒と、感染拡大の防止やワクチンの開発によって一日も早く事態が終息し、平静な日常が戻ることを、各寺院においても勤行や法要等で祈るようお願い申しあげます。 令和2年4月7日 公益財団法人全日本仏教会 理事長 釜田隆文 【真言宗豊山派「法要時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するための指針」】 【厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)」】 本文のPDFはこちら
- 【緊急】催事の延期のお知らせ
-
2020年2月26日 声明・談話・要望書
新型コロナウィルスの感染拡大により罹患された皆様ならびに生活に影響を受けられている皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 本会が主催または関係団体で開催を予定いたします下記の催事について、健康と安全を考慮いたしました結果、やむなく延期とさせていただくこととなりました。 改めて開催の日程が決まりましたらお知らせいたします。 皆様も、時節柄どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。 延期いたします催事 3月11日 「大蔵経公開講座」 主催: SAT大蔵経テキストデータベース研究会 3月24日 「仏教懇話会」 主催:(公財)全日本仏教会 3月24日 「第8回代議員会議」 主催:(公財)全日本仏教会 3月25日 「第5回宗教法人の公益性に関するセミナー」 主催:(公財)日本宗教連盟
- 「死刑廃止について」理事長談話
-
2020年1月31日 声明・談話・要望書
(公財)全日本仏教会では、理事長の下に三つの審議会があります。その一つに社会・人権審議会があり、2018(平成30)年12月11日開催した第2回の同審議会に理事長諮問をいたしました。 諮問は、「死刑廃止について宗教者はいのちの尊厳と人権的見地からどのように捉えるか」で7回の会議を開催いたしました。2019(令和元)年12月2日に同審議会委員長より答申書を受けました。 死刑廃止は、その制度や被害者ならびに被害者遺族の方々、さらに加害者と加害者家族の方々など多くの課題を包含しています。さまざまな視点から検討し、議論を進めなくてはなりません。 私ども仏教者は、仏さまの教えに基づいて「死刑廃止」についてどのように捉えていくかが問われています。いのちの問題として仏教者間で死刑についての問題を共有し、社会全体とのより一層の議論を深めていくことを期待しています。 令和2年1月31日 公益財団法人全日本仏教会 理事長 釜田隆文 答申内容はこちら