お知らせ一覧

全仏からのお知らせ

現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。

こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。

全仏からのお知らせ一覧

加盟団体からのお知らせ

加盟団体からのお知らせ一覧

加盟団体へのお知らせ

本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。

また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。

加盟団体へのお知らせ一覧

大会・会議・記念事業開催のお知らせ

大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧

過去に開催した大会・会議・記念事業の報告

過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧

救援活動

救援活動一覧

国際交流

国際交流一覧

広報活動

広報活動一覧

声明・談話・要望書

声明・談話・要望書一覧

共催・後援・協力

共催・後援・協力一覧

イベント情報

イベント情報一覧

第6回花まつりデザイン大賞発表!

2022年12月1日 広報活動  

 「第6回花まつりデザイン募集」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。  コロナ禍の影響が続く中、来年に向けた第6回目の本コンテストでは、「もっとみなさんにお釈迦さまの誕生日を知ってもらいたい!」「みなさんと一緒にお釈迦さまの誕生日をお祝いしたい!」「来年は盛大に!」との思いを募らせていました。今回は全国の5歳から66歳という幅広い年齢層の方々から132点の応募をいただき、去る10月26日に審査会を開催し、応募いただいた作品の中から来年の新しいポスター・絵はがきデザインとして、ポスター大賞2作品(ポスター大賞、ポスター大賞[満12歳以下])、絵はがき大賞2作品を選定いたしました。  2023年に頒布するポスターと絵はがきとして使用し、全国の寺院や地域のイベントの告知にとどまらず、一般の方々にも日頃の挨拶や感謝を伝えるためのツールとしてお使いいただければと思います。  今後も、お釈迦さまの誕生日を祝う「花まつり」を一人でも多くの方に知っていただき、皆さまと共に盛大にお祝いしたいと考えております。 各大賞受賞作品 【ポスター大賞作品】 タイトル:「愉しげな花まつり」 作者:鈴木 里奈(すずき りな)さん 作品に込めた思い(コンセプト): 作品は、様々な色のボールペンを使って描きました。花とお釈迦様は、一つ一つ細かい線や模様で表しています。 【ポスター大賞作品(満12歳以下)】 タイトル:「万物がうたう」 作者:玉本 千奈(たまもと せんな)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  み仏様の見えない「光」にてらされて、万物がおどりうたっています。 すべての生きものに、幸せがそそがれる時をえがきました。 【絵はがき大賞作品】 タイトル:「花まつりへ行こう!」 作者:小西 智子(こにし ともこ)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  お釈迦さまのご誕生をお祝いする行事なので明るく華やかになるよう心がけました。仏旗に使われている色を雲にして配置し、後光をドット(点々)にすることで甘露の雨を表現しました。白い象さんが誕生仏に甘茶をかけているところは、子どもから大人まで、花まつりをあまり知らない方でも分かりやすく、見ていて楽しい気持ちになって頂けたら良いなあと思い、描きました。 【絵はがき大賞作品】 タイトル:「おはないっぱいにつつまれたおしゃかさま」 作者:玉本 琉月奈(たまもと るうな)さん 作品に込めた思い(コンセプト): みほとけさまは、いつもわたくしたちを可愛がってくださいます。 わたくしたちは、みほとけさまのおはなしをよくきいてよい子になります。 わたくしたちは、おともだちみんなと仲良くあそびます。 京都幼稚園の《子ども達の3つの誓い》です。 この誓いを作品に込めました。 【特別賞】 入井顕誓    「お釈迦様 大好き」 【佳作】 北村友莉    「花々とかみさま」 小柳希代子 「Dear.」 インフィニティ アーティスト NAO 「蓮の上のお釈迦さま」 松比良恵子 「花曼荼羅とお釈迦様」 鈴木里奈    「華やかな祝福」 伊藤優奈    「花香」 柿原良子    「おめでとう!お釈迦様」 森岡由華    「天高く舞ゆる日」 佐久間恵子 「花やぐ仏像 花まつり」 鈴木理絵    「今日も幸せ!」 山崎愛咲美 「千紫万紅」 本田麻衣    「四月の花と お釈迦様」 松尾鞠茂    「ご機嫌お釈迦様」 東菜々子    「花まつり」 飯田結梨    「みんなで花まつり」 美月里佳    「花まつり」 茂木里佳子、深澤虎太朗、谷口未来、金井茉理香、保東 凛 審査員総評 青木 晴美(あおき はるみ)  公益財団法人 仏教伝道協会 常務理事  公益財団法人 全日本仏教会 理事 総評:  第6回の花まつりデザインには多くの作品応募がありましたが、特に表現材料の工夫によって、これまでにないデザインの作品が見られました。また、水彩画やクレパスなどを利用された作品もその特色を生かした優しい中に力強く、見る人を和ませる力を持った作品が多かったと思います。12歳以下の作品は伸びやかなタッチが素晴らしく、驚くような表現力など、これからも絵を描き続けてほしいと思いながら、楽しく審査させていただきました。  杉本 育美(すぎもと いくみ)  公益社団法人 日本仏教保育協会 教材開発委員長  欣浄寺付属 光明幼稚園 園長  東京都私立幼稚園連合会 教育研究委員  全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 研究研修委員 総評:  今年も花まつりデザイン審査会に携わらせていただき、ご縁に感謝申し上げます。 年々、応募数も増え、特にお子様の作品をたくさん拝見することができ、成人の部では、デジタルツールを駆使したデザインから手書きの緻密な作品まで、個性様々でした。どの作品も、心の底に流れるあたたかな思いを感じられながらも、華やかで色合い鮮やかな数々で、正に「花まつり」の喜びを表すよう。コロナ禍3年目を迎えた私たちに、多くの前向きな力を与えてくださる作品の数々だったと感じました。
第6回花まつりデザイン募集

2022年4月19日 広報活動  

あなたの作品でお釈迦さまの誕生日をお祝いしましょう  全日本仏教会では、第6回花まつりデザイン募集を開催いたします。  4月8日はお釈迦さまの誕生日です。  お釈迦さまは約2500年前の4月8日にルンビニー園というところでお生まれになりました。その時、周囲の花々は咲き乱れ、甘露の雨が降りそそぎ世界中が輝き喜びで溢れたと伝えられています。お釈迦さまの誕生日を祝う行事は「花まつり」のほかに、「降誕会(ごうたんえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」、「灌仏会(かんぶつえ)」、「龍華会(りゅうげえ)」などさまざまな愛称で親しまれ、全国各地でお祝いの行事やイベントが開催されています。  全日本仏教会では、この「花まつり」を広く社会に発信するため、応募いただいた作品をもとにポスターや絵はがきを作成し頒布しています。それらは、全国の寺院や地域で行われる花まつり行事やイベント、各教育施設などで掲示や配布されており、その数は毎年10万部を超えます。  第6回となる本デザイン募集では、自由な発想でお釈迦さまのご誕生をお祝いする作品を描いていただきたいと思います。あなたが描く作品で全国の皆さんと楽しく「花まつり」でお釈迦様の誕生日をお祝いしましょう。たくさんのご応募をお待ちしております! 応募に際し、下記の募集要項を必ずお読みください。 花まつりデザイン募集チラシダウンロード(PDF) 花まつりデザイン募集要項 題材:仏教行事「花まつり」 【応募資格】 プロ・アマチュア問わず、すべての方に応募いただけます。 (ただし、作品採用の場合、修正や転用に応じられること) 【応募条件】 未発表のオリジナル作品で、仏教行事である「花まつり」を題材として自由に作品を描いてください。 なお、作品に文字は入れないでください。 【作品規定】 素材・画材・技法は自由(デジタル作品も可)、立体物は不可 応募する作品は、下記のサイズを参考に制作してください。(複数応募可) ●募集作品サイズ● 用  紙:A3サイズ以上(297mm×420mm以上) デジタル:300dpi以上(15MB以上、5000×7000ピクセル以上) ※基本的には縦構図でお願いします。 【賞   金】 ポスター大賞(満13才以上)・・・賞金5万円 絵はがき大賞・・・賞金1万円 【賞   品】 ポスター大賞(満12歳以下) 【審査方法】 10月に審査会を開催し、大賞作品には主催者より連絡します。 審査に関しての電話やメールでの問い合わせはご遠慮ください。 【募集締切】 2022年9月30日(金)まで ※当日消印有効 【応募方法】 本会webサイトより応募用紙をダウンロードし必要事項を明記の上、1作品につき1部同封してください。 作品は折り曲げずに(筒状は可)郵送してください。 (デジタル作品もカラー出力後、郵送にて受付となります。) 応募用紙ダウンロードはこちら   ◆ 採用作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)および二次的著作物に係るすべての権利は、(公財)全日本仏教会に帰属します。 ◆ 応募作品は、他者の著作物や創作物の写し、模倣、真似、類似していないことが必要です。 ◆ 応募いただいた作品は、原則返却いたしません。 ◆ 応募者は、本会が取り組む花まつり宣揚活動の一環として応募作品を利用することを認めることとします。 ◆ 作品採用者は、ご本人に確認の後、「タイトル」・「作者名」・「顔写真」等を発表する予定です。 ◆ ご応募いただいた作品・個人情報は、花まつり宣揚活動に関わる目的以外で利用いたしません。 【作品送付先・お問い合わせ】 公益財団法人 全日本仏教会 広報文化部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 電話:03-3437-9275 FAX:03-3437-3260
2022年花まつりポスター・絵はがき申し込み受付開始!

2022年1月14日 広報活動  

花まつりデザイン大賞作品をポスター・絵はがき化! みんなで飾って・送ってお祝いしよう♪ 花まつりポスター・絵はがき頒布開始   毎年春に開催される「花まつり」とは、4月8日のお釈迦さまのご生誕を祝う仏教行事のことです。この日を中心に、全国の寺院や地域では、法要や稚児行列、灌仏(甘茶かけ)など、お釈迦さまのお誕生日をさまざまなやり方でお祝いします。しかも、「花まつり」には、どなたでも参加できるのです!(地域によって「花まつり」行事の開催時期や名称は異なる場合があります)   全日本仏教会では、お釈迦さまの誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを頒布しています。今回も全国の皆さんより応募いただいた作品の中から大賞を選び、ポスターと絵はがきを作成いたしました。(第5回花まつりデザイン大賞詳細はこちら)   寺院や地域で開催される「花まつり」や春のイベント告知に活用していただくのはもちろん、春のご挨拶や日ごろの感謝を伝えるツールとして使用していただければ、大変嬉しく思います。   少数でもお気軽にご注文ください!詳しくは、下記の花まつりポスター・絵はがき申込詳細をご確認ください。 ●ポスター大賞:「花咲く中で、一休み・・・」 ※無断転載禁止 ●ポスター大賞(満12歳以下):「だいすきおしゃかさま」 ※無断転載禁止 ●ポスター全仏版:「釋迦誕生佛」(金峯山寺蔵) ※無断転載禁止 ●絵はがき大賞:「はなばなと」 ※無断転載禁止     《花まつりポスター・絵はがき申込詳細》 お申込前に必ずご確認ください ■ポスター■ ○ポスター種類(デザインは上記をご参照ください)     ポスター大賞:【花咲く中で、一休み・・・】     ポスター大賞(満12歳以下):【だいすきおしゃかさま】     ポスター全仏版:【釋迦誕生佛】(金峯山寺蔵)      上記、3種類 ○サイズ     A2サイズ:縦 59.4㎝ × 横 42㎝ ○ポスター代金     各種50円 / 1枚(別途、送料・梱包費が必要です) ■絵はがき■ ○絵はがき種類(デザインは上記をご参照ください)     絵はがき大賞:【はなばなと】     ポスター大賞:【花咲く中で、一休み・・・】     ポスター大賞(満12歳以下):【だいすきおしゃかさま】      上記、3枚1組 ○絵はがき代金     無料(別途、送料・梱包費が必要です) ■お申込みの流れ■ ①申込用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、FAX(03-3437-3260)にてお申込ください。    ※所定の申込用紙以外はご使用になれません。    ※誤発送防止のため、FAXでのお申込にご協力ください。    ※メールでのお申込はご遠慮いただいております。    ※お申込に関するお問い合わせは、広報文化部(03-3437-9275)までお願いします。 ↓ ②お申込から1週間前後でお届けいたしますが、2022年1月現在、日直制をとっているため、少々遅くなることがあるかと思います。ご容赦ください。    ※発送開始は2022年2月1日以降を予定しております。    ※運送業者のご指定はできません。    ※伝票内品名に「花まつりポスター・絵はがき」と記入しております。    ※通常、ポスターは丸めて筒状、若しくは平積で折り曲げずにお送りいたします。    ※混雑状況によって、到着が遅れる場合があります。余裕をもってお申込ください。 ↓ ③後日、請求書及び払込用紙をお送りいたします。    ※請求書発送先は、申込用紙内「送付先住所」とさせていただきます。    ※請求書発送先を変更したい場合は、必ず申込用紙内「備考」欄にご記入ください。    ※領収書は払込用紙受領書をもってかえさせていただきます。 ■よくあるご質問■ ○請求書が梱包に入ってないのですが?    →請求書は別便で、後日お送りいたします。    →請求書と一緒に、払込用紙(郵便局)を同封しております。    →絵はがきのみをお申し込みの場合、基本的に着払でお送りし別途梱包費の請求書を送付いたします。 ○領収書は送ってくれますか?    →領収書は払込用紙(郵便局)受領書をもってかえさせていただきます。 ○到着日時は指定できますか?    →可能です。申込用紙備考欄に到着ご希望の日時をご記入ください。    →発送の混雑により、ご希望の日時にそえない場合がございます。余裕を持ってお申込みください。 ○少数でも申し込み出来ますか?    →可能です。少数でお申込の場合の配送料など、お気軽にご相談ください。    →少数でお申込みいただいた場合でも、数量や梱包によって通常配送料となる場合があります。予めご了承ください。 ポスター・絵はがき申込用紙ダウンロードはこちら 花まつり・イベント情報ご提供はこちらの用紙を電子メールにてお送りください 花まつり・春のイベント紹介ページはこちら ■お申し込み・お問い合せ■ 公益財団法人 全日本仏教会 広報文化部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 明照会館2階 TEL:03-3437-9275   FAX:03-3437-3260 電子メール:kouho@jbf.ne.jp
仏教に関する実態把握調査(2021年度)

2021年12月23日 広報活動  

第5回花まつりデザイン大賞発表!

2021年12月22日 広報活動  

 「第5回花まつりデザイン募集」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。コロナ禍の影響で本年の花まつりの自粛を余儀なくされるなか、来年に向けた第5回目の本コンテストでは、「もっとみなさんにお釈迦さまの誕生日を知ってもらいたい!」「みなさんと一緒にお釈迦さまの誕生日をお祝いしたい!」「来年は盛大に!」との思いを募らせていました。今回は全国の4歳から88歳という幅広い年齢層の方々に122点の応募をいただき、去る12月6日に審査会を開催し、応募いただいた作品の中から来年の新しいポスター・絵はがきデザインとして、ポスター大賞2作品(ポスター大賞、ポスター大賞[満12歳以下])、絵はがき大賞1作品を選定いたしました。回を重ねるごとに、すばらしいアイデアや手の込んだ作品が多くなり、すべてが素晴らしい作品で審査員も感動していました。  次回のデザイン募集に向け、本会も工夫を重ねて開催したいと思いますので、さらに多くの方のご参加をお待ちしております! 各大賞受賞作品 ポスター大賞作品 タイトル:「花咲く中で、一休み・・・」 作者:野崎 淳之介(のざき じゅんのすけ)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  まだまだ収まらないコロナ禍。様々な制約があり疲弊しきった世の中ですが、そんな世の中だからこそ、あえてひと休みしませんか?お釈迦様も天上の象と一緒にひと休みしています。   ポスター大賞作品(満12歳以下) タイトル:「だいすきおしゃかさま」 作者:浮村 聡一(うきむら あきひと)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  ぼくが幼稚園の「花まつり」でお友達と一緒に甘茶を捧げたところを描きました。   絵はがき大賞作品 タイトル:「はなばなと」 作者:樫田 歩(かしだ あゆみ)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  お釈迦様の周りに花御堂や瓔珞などを基にデザインした唐草模様と花をあしらい、華やかな雰囲気にしました。また、穏やかで親しみを持ってもらえるような絵になるよう心掛けました。 審査員総評 花岡 眞理子(はなおか まりこ)  公益社団法人 全日本仏教婦人連盟 理事長  国際ソロプチミスト宇都宮 副会長  認定こども園 梅ヶ原幼稚園 園長補佐   青木 晴美(あおき はるみ)  公益財団法人 仏教伝道協会 常務理事  公益財団法人 全日本仏教会 理事 総評:  今年の花まつり応募作品は、デザインの構成要素が限られている中で、どのように配置するのか、表現方法や色彩のバランスなどを凝らした素晴らしい作品が多かったと思います。 また12歳以下の作品は純粋さの中に力強さがあり、とても魅力的でした。 杉本 育美(すぎもと いくみ)  公益社団法人 日本仏教保育協会 教材開発委員長  欣浄寺付属 光明幼稚園 園長  東京都私立幼稚園連合会 教育研究委員  全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 研究研修委員 総評:  第5回もたくさんの応募でした。お子様の作品が増えたり、様々な画材を使った作品も見られ、難しい審査でしたが、楽しく拝見いたしました。暗いニュースの多いこの時代ですが、お釈迦様のお誕生をお祝いする素敵な作品が、見る人々の心を嬉しく穏やかにしてくれることを願っております。
第5回花まつりデザイン募集

2021年5月31日 広報活動  

あなたの作品でお釈迦さまの誕生日をお祝いしましょう 全日本仏教会では、第5回花まつりデザイン募集を開催いたします。 4月8日はお釈迦さまの誕生日です。 お釈迦さまは約2500年前の4月8日にルンビニー園というところでお生まれになりました。その時、周囲の花々は咲き乱れ、甘露の雨が降りそそぎ世界中が輝き喜びで溢れたと伝えられています。 お釈迦さまの誕生日を祝う行事は「花まつり」のほかに、「降誕会(ごうたんえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」、「灌仏会(かんぶつえ)」、「龍華会(りゅうげえ)」などさまざまな愛称で親しまれ、全国各地でお祝いの行事やイベントが開催されています。 全日本仏教会では、お釈迦さまの誕生日である「花まつり」を広く社会に発信するため、応募いただいた作品をもとにポスターや絵はがきを作成し、頒布しています。 ポスター・絵はがきは、全国の寺院や地域で行われる花まつり行事やイベント、各教育施設などで掲示や配布されており、デザイン募集作品より制作したポスターと絵はがきは、毎年10万部を超えて全国に配られています(2018年、2019年、2020年)。 第5回となる本デザイン募集では、仏教行事である「花まつり」を題材に自由な発想でお釈迦さまのご誕生をお祝いする作品を描いていただきたいと思います。 あなたが描く作品で全国の皆さんと楽しく「花まつり」でお釈迦様の誕生日をお祝いしましょう。たくさんのご応募をお待ちしております! 応募に際し、下記の募集要項を必ずお読みください。 花まつりデザイン募集チラシダウンロード(PDF) 花まつりデザイン募集要項 題材:仏教行事「花まつり」 【応募資格】 プロ・アマチュア問わず、すべての方に応募いただけます。 (ただし、作品採用の場合、修正や転用に応じられること) 【応募条件】 未発表のオリジナル作品で、仏教行事である「花まつり」を題材とした作品を描いてください。 なお、作品に文字は入れないで下さい。 【作品規定】 素材・画材・技法は自由(デジタル作品も可)、立体物は不可 応募する作品は、下記のサイズを参考に制作してください。(複数応募可) ●募集作品サイズ● 用  紙:A3サイズ以上(297mm×420mm以上) デジタル:300dpi以上(15MB、5000×7000ピクセル以上) ※基本的には縦構図でお願いします。 【賞   金】 ポスター大賞(満13才以上)・・・賞金5万円 絵はがき作品・・・賞金1万円 【賞   品】 ポスター大賞(満12歳以下) 【審 査 員】 (公社)全日本仏教婦人連盟 / (公財)仏教伝道協会 (公社)日本仏教保育協会 / (公財)全日本仏教会 【審査方法】 10月に審査会を開催し、大賞作品には主催者より連絡します。 審査に関しての電話やメールでの問い合わせはご遠慮ください。 【募集締切】 2021年9月30日(木)まで ※当日消印有効 【応募方法】 本会webサイトより応募用紙をダウンロードし必要事項を明記の上、1作品につき1部同封してください。 作品は折り曲げずに(筒状は可)郵送してください。 (デジタル作品もカラー出力後、郵送にて受付となります。) 応募用紙ダウンロードはこちら   ◆ 採用作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)および二次的著作物に係るすべての権利は、(公財)全日本仏教会に帰属します。 ◆ 応募作品は、他者の著作物や創作物の写し、模倣、真似、類似していないことが必要です。 ◆ 応募いただいた作品は、原則返却いたしません。 ◆ 応募者は、本会が取り組む花まつり宣揚活動の一環として応募作品を利用することを認めることとします。 ◆ 作品採用者は、ご本人に確認の後、「タイトル」・「作者名」・「顔写真」等を発表する予定です。 ◆ ご応募いただいた作品・個人情報は、花まつり宣揚活動に関わる目的以外で利用いたしません。 【作品送付先・お問い合わせ】 公益財団法人 全日本仏教会 広報文化部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 電話:03-3437-9275 FAX:03-3437-3260
2021年花まつりポスター・絵はがき申し込み受付開始!

2021年1月9日 広報活動  

花まつりデザイン大賞作品をポスター・絵はがき化! みんなで飾って・送ってお祝いしよう♪ 花まつりポスター・絵はがき頒布開始   毎年春に開催される「花まつり」とは、4月8日のお釈迦さまのご生誕を祝う仏教行事のことです。この日を中心に、全国の寺院や地域では、法要や稚児行列、灌仏(甘茶かけ)など、お釈迦さまのお誕生日をさまざまなやり方でお祝いします。しかも、「花まつり」には、どなたでも参加できるのです!(地域によって「花まつり」行事の開催時期や名称は異なる場合があります)   全日本仏教会では、お釈迦さまの誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを頒布しています。今回も全国の皆さんより応募いただいた作品の中から大賞を選び、ポスターと絵はがきを作成いたしました。(第4回花まつりデザイン大賞詳細はこちら)   寺院や地域で開催される「花まつり」や春のイベント告知に活用していただくのはもちろん、春のご挨拶や日ごろの感謝を伝えるツールとして使用していただければ、大変嬉しく思います。   少数でもお気軽にご注文ください!詳しくは、下記花まつりポスター・絵はがき申込詳細をご確認ください。 ●ポスター大賞:「やすらぎの地」 ※無断転載禁止 ●ポスター全仏版:「釋迦誕生佛」(金剛峯寺蔵) ※無断転載禁止 ●絵はがき大賞:「祝福を」、「花やかなおしゃか様のたんじょう日」 ●ポスター大賞:「やすらぎの地」 ※無断転載禁止 《花まつりポスター・絵はがき申込詳細》 お申込前に必ずご確認ください ■ポスター■ ○ポスター種類(デザインは上記をご参照ください)     ポスター大賞:【やすらぎの地】     ポスター全仏版:【釋迦誕生佛】(金剛峯寺蔵)      上記、2種類 ○サイズ     A2サイズ:縦 59.4㎝ × 横 42㎝ ○ポスター代金     各種50円 / 1枚(別途、送料が必要です) ■絵はがき■ ○絵はがき種類(デザインは上記をご参照ください)     絵はがき大賞:【祝福を】、【花やかなおしゃか様のたんじょう日】     ポスター大賞:【やすらぎの地】      上記、3枚1組(両観音折本) ○絵はがき代金     無料(別途、送料・梱包費が必要です) ■配送料について■ ○配送料(梱包料を含む)  (梱包について:ご注文内容にもよりますが、それぞれの区分で最良の方法にて梱包いたします)  ※注文内容によって、別途梱包費用が掛かる場合があります。  ※大量注文や複数梱包になるご注文の場合、配送料×梱包数を頂戴します。  ※絵はがきのみや、少数でのお申込みもお待ちしております。  ※絵はがきのみをご注文の場合、基本的に着払(別途、梱包費)でお送りいたします。  ※事務局での受け取りや少数申込みの配送料に関して、お気軽にご相談ください。 ◆ご購入例◆  ※ポスター500枚+絵はがき300部を、関東圏にご配送の場合  ポスター代金25,000円+配送料1,900円×2=合計金額28,800円 ■お申込みの流れ■ ①申込用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、FAX(03-3437-3260)にてお申込ください。    ※所定の申込用紙以外はご使用になれません。    ※誤発送防止のため、FAXでのお申込にご協力ください。    ※メールでのお申込はご遠慮いただいております。    ※お申込に関するお問い合わせは、広報文化部(03-3437-9275)までお願いします。 ↓ ②お申込から1週間前後でお届けいたしますが、緊急事態宣言発令中は日直制をとっているため、少々遅くなることがあろうかと思いますが、ご容赦ください。    ※発送開始は2021年1月20日以降を予定しております。    ※運送業者のご指定はできません。    ※伝票内品名に「花まつりポスター・絵はがき」と記入しております。    ※通常、ポスターは丸めて筒状、若しくは平積で折り曲げずにお送りいたします。    ※混雑状況によって、到着が遅れる場合があります。余裕をもってお申込ください。 ↓ ③後日、請求書及び払込用紙をお送りいたします。    ※請求書発送先は、申込用紙内「送付先住所」とさせていただきます。    ※請求書発送先を変更したい場合は、必ず申込用紙内「備考」欄にご記入ください。    ※領収書は払込用紙受領書をもってかえさせていただきます。 ■よくあるご質問■ ○請求書が梱包に入ってないのですが?    →請求書は別便で、後日お送りいたします。    →請求書と一緒に、払込用紙(郵便局)を同封しております。    →絵はがきのみをお申し込みの場合、基本的に着払でお送りし別途梱包費の請求書を送付いたします。 ○領収書は送ってくれますか?    →領収書は払込用紙(郵便局)受領書をもってかえさせていただきます。 ○到着日時は指定できますか?    →可能です。申込用紙備考欄に到着ご希望の日時をご記入ください。    →発送の混雑により、ご希望の日時にそえない場合がございます。余裕を持ってお申込みください。また、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言中は、日直制をとっているため遅れる可能性があること、ご了承ください。 ○少数でも申し込み出来ますか?    →可能です。少数でお申込の場合の配送料など、お気軽にご相談ください。    →少数でお申込みいただいた場合でも、数量や梱包によって通常配送料となる場合があります。予めご了承ください。 ポスター・絵はがき申込用紙ダウンロードはこちら 花まつり・イベント情報ご提供はこちらのFAXにてお送りください 花まつり・春のイベント紹介ページはこちら ■お申し込み・お問い合せ■ 公益財団法人 全日本仏教会 広報文化部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 明照会館2階 TEL:03-3437-9275   FAX:03-3437-3260
第4回花まつりデザイン大賞発表!

2020年12月22日 広報活動  

 この度、本会が実施した「第4回花まつりデザイン募集」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。  コロナ禍の影響で本年の花まつりが自粛を余儀なくされるなか、来年に向けた第4回目の本コンテストでは、「もっとみなさんにお釈迦さまの誕生日を知ってもらいたい!」「みなさんと一緒にお釈迦さまの誕生日をお祝いしたい!」とともに、「来年は盛大に!」との思いを募らせていました。今回は全国の5歳から77歳という幅広い年齢層の方々に141点の応募をいただき、去る10月29日に審査会を開催し、応募いただいた作品の中から来年の新しいポスター・絵はがきデザインとして、ポスター大賞1作品、絵はがき大賞2作品を選定いたしました。回を重ねるごとに、すばらしいアイデアや手の込んだ作品が多くなり、すべてが素晴らしい作品で審査員も感動していました。  次回のデザイン募集に向け、本会も工夫を重ねて開催したいと思いますので、さらに多くの方のご参加をお待ちしております! 各大賞受賞作品 ポスター大賞作品 タイトル:「やすらぎの地」 作者:竹之内 和美(たけのうち かずみ)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  やすらぎの地をイメージして、柔らかい色使いにしました。お釈迦様に優しく見守られて、心がゆったりと落ち着き、穏やかなイメージを表現しました。 絵はがき大賞作品 タイトル:「祝福を」 作者:横山 未奈(よこやま みな)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  単純に大きく花を描いて、お釈迦様の誕生日を祝いたいと思いました。私は小学生の時にしか「花まつり」に参加した事がないのですが、甘茶がとても印象に残っているのを覚えています。なので、お釈迦様、花、甘茶をモチーフに絵を描こうと思いました。 絵はがき大賞作品 タイトル:「花やかなおしゃか様のたんじょう日」 作者:相馬 未来(そうま みく)さん 作品に込めた思い(コンセプト):  お釈迦様の誕生日なので、お花を華やかにかざり、お祝いをしてあげたいと思いました。 審査員総評 花岡 眞理子(はなおか まりこ)  公益社団法人 全日本仏教婦人連盟 常務理事  国際ソロプチミスト宇都宮 副会長  認定こども園 梅ヶ原幼稚園 園長補佐 総評:  第4回花まつりデザイン選考に際して、仏教行事「花まつり」というテーマのもと141作品の応募があり、一人一人の方が心を込めて描かれている作品を見させていただきました。審査に当たり評価の5項目を考えに入れて見ていきました構成のバランス、オリジナル性、親しみ、華やかさ、発信力などが評価の対象となりました。繊細で美しい作品、華やかな作品、楽しい作品があり、どの作品も素晴らしく、とても悩みながら選ばせて頂きました。 青木 晴美(あおき はるみ)  公益財団法人 仏教伝道協会 常務理事  公益財団法人 全日本仏教会 理事 総評:  花まつりのデザインに登場するパーツはお釈迦様、白像、鹿などの動物、そして蓮の花がメインで取り上げられていますが、それを個性豊かにアレンジし、素敵なオリジナリティを出していた素晴らしい応募作品が多かったと思います。それと同時に貼り絵、切り絵、デッサン調などの作品も独創的でした。優しさと力強さが表れた小学生の作品には感動しました。来年も独創的な作品を期待しています。 杉本 育美(すぎもと いくみ)  公益社団法人 日本仏教保育協会 教材開発委員長  欣浄寺付属 光明幼稚園 園長  東京都私立幼稚園連合会 教育研究委員  全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 研究研修委員 総評:  花まつりというと、幼稚園・保育園でも春の新しいスタートの時期。心がウキ ウキわくわくし、華やかな様子が目に浮かびます。  今回の応募作品も、作者の花まつりに対するイメージがそれぞれに表され、楽 しく拝見させて頂きました。  画材の種類も多種に渡り、完成度の高い作品から、絵画表現の原点を感じるよ うな温かい作品まで様々。  回を重ねるごとに応募者の年代層も広がっており、お釈迦様のお誕生をお祝い する大切な日が、多くの方々の心に刻まれていることを 有難く感じました。 戸松 義晴(とまつ よしはる)  公益財団法人 全日本仏教会 第34期理事長 総評:  各作品とも花まつりの雰囲気をよく表現されていて、選択する事が難しかったです。今までにない鮮やかな色使いやデザインなど、創造性、独創性に富んでいました。  応募者の方々の年齢も5歳から77歳までの幅広く多種多様な作品で、それぞれの花まつりのイメージがよく描かれていました。本当は全ての作品を選びたかったほどです。 木全 和博(きまた かずひろ)  公益財団法人 全日本仏教会 第34期事務総長 総評:  今回も多くの方に応募いただき、どれもが素晴らしく選定には困難を極めるものでした。専門的に学んでいる方の独創性や緻密なタッチは言うまでもなく、お子さまが描かれた個性溢れる表現も甲乙つけがたいものでした。応募者それぞれの思いが来年の花まつりを盛り上げるきっかけになればと期待しています。
仏教に関する実態把握調査(2020年度 臨時調査)

2020年10月15日 広報活動  

第4回花まつりデザイン募集

2020年4月28日 広報活動  

あなたの作品でお釈迦さまの誕生日をお祝いしましょう 全日本仏教会では、第4回花まつりデザイン募集を開催いたします。 4月8日はお釈迦さまの誕生日です。 お釈迦さまは約2500年前の4月8日にルンビニー園というところでお生まれになりました。その時、周囲の花々は咲き乱れ、甘露の雨が降りそそぎ世界中が輝き喜びで溢れたと伝えられています。 お釈迦さまの誕生日を祝う行事は「花まつり」のほかに、「降誕会(ごうたんえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」、「灌仏会(かんぶつえ)」、「龍華会(りゅうげえ)」などさまざまな愛称で親しまれ、全国各地でお祝いの行事やイベントが開催されています。 全日本仏教会では、お釈迦さまの誕生日である「花まつり」を広く社会に発信するため、応募いただいた作品をもとにポスターや絵はがきを作成し、頒布しています。 ポスター・絵はがきは、全国の寺院や地域で行われる花まつり行事やイベント、各教育施設などで掲示や配布されており、デザイン募集作品より制作したポスターと絵はがきは、毎年10万部を超えて全国に配られています(2018年、2019年)。 第4回となる本デザイン募集では、仏教行事である「花まつり」を題材に自由な発想でお釈迦さまのご誕生をお祝いする作品を描いていただきたいと思います。 あなたが描く作品で全国の皆さんと楽しく「花まつり」でお釈迦様の誕生日をお祝いしましょう。たくさんのご応募をお待ちしております! 応募に際し、下記の募集要項を必ずお読みください。 花まつりデザイン募集チラシダウンロード(PDF) 花まつりデザイン募集要項 題材:仏教行事「花まつり」 【応募資格】 プロ・アマチュア問わず、すべての方に応募いただけます。 (ただし、作品採用の場合、修正や転用に応じられること) 【応募条件】 未発表のオリジナル作品で、仏教行事である「花まつり」を題材とした作品を描いてください。 なお、作品に文字は入れないで下さい。 【作品規定】 素材・画材・技法は自由(デジタル作品も可)、立体物は不可 応募する作品は、下記のサイズを参考に制作してください。(複数応募可) ●募集作品サイズ● 用  紙:A3サイズ以上(297mm×420mm以上) デジタル:300dpi以上(15MB、5000×7000ピクセル以上) 【賞   金】 ポスター作品・・・大賞 賞金5万円 絵はがき作品・・・大賞 賞金1万円 【審 査 員】 (公社)全日本仏教婦人連盟 / (公財)仏教伝道協会 (公社)日本仏教保育協会 / (公財)全日本仏教会 【審査方法】 10月に審査会を開催し、大賞作品には主催者より連絡します。 審査に関しての電話やメールでの問い合わせはご遠慮ください。 【募集締切】 2020年9月30日(水)まで ※当日消印有効 【応募方法】 本会webサイトより応募用紙をダウンロードし必要事項を明記の上、1作品につき1部同封してください。 作品は折り曲げずに(筒状は可)郵送してください。 (デジタル作品もカラー出力後、郵送にて受付となります。) 応募用紙ダウンロードはこちら   ◆ 採用作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)および二次的著作物に係るすべての権利は、(公財)全日本仏教会に帰属します。 ◆ 応募作品は、他者の著作物や創作物の写し、模倣、真似、類似していないことが必要です。 ◆ 応募いただいた作品は、原則返却いたしません。 ◆ 応募者は、本会が取り組む花まつり宣揚活動の一環として応募作品を利用することを認めることとします。 ◆ 作品採用者は、ご本人に確認の後、「タイトル」・「作者名」・「顔写真」等を発表する予定です。 ◆ ご応募いただいた作品・個人情報は、花まつり宣揚活動に関わる目的以外で利用いたしません。 【作品送付先・お問い合わせ】 公益財団法人 全日本仏教会 広報文化部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 電話:03-3437-9275 FAX:03-3437-3260