機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第402号[1994年10月]
- 第二十六回「同宗連」研修会
民族差別問題に学ぶ - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
- [こんにちはNGO]AYUS日仏教国際協力ネットワーク
- 税務委員会
- 仏暦の表示について
第401号[1994年9月]
- シンポジウム 現行法・戒名の位階について
第六回加盟団体代表者同和研修会から - 最近の「法律相談」から
長谷川正浩顧問弁護士に聞く - 世界平和祈りの集い 比叡山宗教サミット七周年記念
- 第二十八回「業・旃陀羅問題」に関する研究会
人権と旃陀羅―法華経の日蓮的受容― 日蓮宗人権対策室顧問 中濃教篤 - 第19回WFB世界仏教徒会議バンコク大会 参加者募集
第400号[1994年8月]
- 『全仏』創刊四〇〇号記念座談会
四〇年の歴史を振り返って - 同和推進十五年の歩み 伊東俊彦部長に聞く
- 信教の自由に関する委員会
- 首相及び閣僚の靖国神社公式参拝 中止の要請
第399号[1994年6月]
- 理事会開催
- ルンビニー委員会
- 平成五年度財団法人全日本仏教会歳入歳出決算
- カンボジア難民納骨堂建立記
菅野秀浩 - 第二十七回「業・旃陀羅問題」に関する研究会
差別の歴史―密教の人間観― 智山伝法院院長 宮坂宥勝 - 小樽仏教会一一〇年記念式典
- 『寺院運営の法律入門』好評
第398号[1994年5月]
- 理事会開催
- 事務総局職員一同のごあいさつ
- 事務総局へ新仏壇
- 同宗連総会開催
- 全仏各種委員会の新委員
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
- 今月の本棚
- ルンビニー専門家会議に出席して
駒沢大学教授 奈良康明 - ルンビニー復興事業へ寄付 京都の仏教クラブ
第397号[1994年4月]
- 就任に際して
全日本仏教会会長 中村康隆
全日本仏教会理事長 伊藤治雄 - 全仏各種委員会の新委員
- 第二十六回「業・旃陀羅問題」に関する研究会
『安楽行品』の解釈と現代仏教について 大正大学講師 多田孝文 - 国家と宗教―政教関係を中心として―
愛知学院大学教授 善家幸敏 - ルンビニー専門家会議開催
第396号[1994年3月]
- 理事会・評議員会開催
会長に中村康隆浄土門主、理事長に伊藤治雄師 - 第21期全日本仏教会新役員
- マヤ堂修復事業の現況と展望
ルンビニー開発トラスト副理事長 スーリャ・サキヤ - 第二回同和推進担当者連絡会開催
第395号[1994年1月]
- ルンビニー園マヤ堂考古学調査
着々と進む現地での作業 - 常務理事会開催
- 姿変えるマヤ堂に感動新た
浄土真宗本願寺派広報部長 中山知見 - 第十一回囲碁大会開催
第394号[1993年12月]
- 第十三回同和研修会開催
高野山大師教会で - 第十回宗教と税制シンポジウム
石村耕治氏(朝日大学教授)が講演 - 第二十五回「業・旃陀羅問題」に関する研究会
初期仏教における旃陀羅 大正大学教授 松涛誠達 - 都道府県仏教会代表者会議
第393号[1993年11月]
- 税務調査対策特集
宗教法人と税務調査 真言宗豊山派重林寺住職 古田治雄