機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第332号[1987年10月]
- ルンビニー第一回委員会
委員長に川井匡俊師を選出 - 税制改正で要望書 自民党本部へ提出
- 宗教と税制シンポジウム
テーマ「宗教法人の公益性と税」 - 同宗連の研修会 第12回、70名参加
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
墓地業者からの土地の寄付 - 同和推進のために 同和問題解決の今後の課題
内藤良昭(天台宗議会議員) - 第七回同和研修会 十月三十、三十一日京都・智積院会館で
第331号[1987年9月]
- WFB執行委員会開く
次回大会はロスときまる - 比叡山宗教サミット
15ヶ国の代表ら500人が参集「平和への道」を提言 - 靖国神社公式参拝中止 要請書を自民党に提出
- 静岡、津、岐阜北、大津 四税務署に抗議文「いきすぎた税務調査」
- 全仏、61年度事業報告
- 昭和61年度 財団法人全日本仏教会歳入歳出決算書
- 日本の仏教会への提言 国際社会における日本仏教界の役割
鎌田良昭(全仏国際専門委員) - 日本の仏教会への提言 長谷川弁護士に聞く
法律問題、今後の展望 - 日本の仏教会への提言 藤井正雄大正大学教授に聞く
これからの社会における仏教界の役割 - 同和推進のために 差別−解脱−解放−解決
寺沢堯運(高野山真言宗 同和委員会専門委員) - 全仏財団創立30周年記念式典
- 記念事業実行委員会
第330号[1987年7月]
- 全仏理事会開く
事業報告など五議案審議 - 都道府県仏代表者会議
30周年記念事業など協議 - 茨城県仏主催の同和研修会開く
- 宗教法人セミナー 博多で百二十名参集
- 日本の仏教界への提言(1)[座談会]同和推進、今後の展望
- 緊急報告 静岡市のいきすぎた税務調査、税務指導
- 全仏工立30周年記念事業実行委員会 7月27日開く
第329号[1987年6月]
- 全仏常務理事会開く
議案を審義承認 - 同宗連の第7回総会 30数教団が出席して
- 宗教法人セミナー 茨城県仏主催・土浦で
- 差別戒名慰霊法要 比叡山延暦寺で厳修
- 「タイ国王御誕生六十年祝賀ツアー」報告
- バンコクで「仏教セミナー」
祝賀行事の一環、七ケ国が参加 - 韓国花まつり 全仏から大山部長らが参列
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
副住職の結婚費用 - 全仏30周年記念式典 10月7日、増上寺で開催
第328号[1987年5月]
- 同和学習会開く
テーマ「差別戒(法)名、差別墓石」 - WFB執行委員会の日本開催了承される
京都で、八月五、六日 - 日宗連の理事・参議会 新理事長に広瀬静水師
- 映画「親鷺―白い道」カンヌ映画祭へ
三国監督が記者会見 - 個性の強い映画「親鷺―白い道」を観て
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
檀家へのお尋ね文書 - 同和推進のために―自らのきびしい点検から―
安田公俊(真言宗豊山派同和推進委員会副委員長) - 全仏30周年記念事業、いよいよ始動
第327号[1987年4月]
- 税務セミナー開く
全仏主催 約百名参加して - 税制に関する懇談会 自民党の要請で同党本部で開く
- 全日本仏教青年会埼玉大会 活発な討議
- 長岡宗教法人セミナー 県内各地から130名参集
- 第21回仏教伝道文化賞の贈呈式
- 映画「親鸞―白い道」 監督の三国連太郎氏に聞く
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
先師の法要費 - 同和推進のために=宗内同和教育テキストの作成から=
蓮池瑞旭(浄土宗同和推進事務局参与) - 第5回同和研修会の講演記録を刊行
第326号[1987年3月]
- 全仏理事会・評議員会
事業計画で予算案などを審議 - 全仏常務理事会
ルンビニーなど三議案を審議 - 神奈川県宗教法人セミナー 200名が参加、税務に深い関心
- 第15回WFBネパール大会 二十七ヶ国、二百二十名が参集
- ルンビニーの現地を視察
赤々ともる「平和の灯」 - 全仏創立三十周年記念 タイ国巡拝ツアー
五泊六日 奮ってご参加下さい - 同和推進のために=業論を考えながら=
新間智照(日蓮宗現代宗教研究所顧聞) - 税務インタビュー 長谷川正浩全仏顧問弁護士に聞く
第325号[1987年1月]
- 全仏三十周年の新年にあたって
全日本仏教会会長 阿倍野竜生 - 全一仏教運動のさらなる発展を
全日本仏教会理事長 若槻修道 - 第六回同和研修会開く
知恩院・和順会館 百五十名が参加 - 同宗連の第1回部落解放基礎講座
鎌倉の円覚寺会館で開く - 日宗連 自民党と懇談会 宗教法人税制改正をめぐって
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
副住職の海外留学 - 同和推進のために=真宗大谷派における「同和」運動=
真宗大谷派同和推進本部委員 泉惠機 - タイ国王生誕60年 お祭りへ参加ツアー 全仏30周年の記念行事に
第324号[1986年12月]
- 全仏理事会開く
予算など六議案を審議 - 総務庁長官と「地対協」へ 全仏の見解を提出
- 長野県仏教徒大会 盛大に第32回開く
- プリンスホテルで和やかに全仏推薦議員との懇親会
- 同和推進のために=宗門人の意識改革をめざし=
真言宗豊山派同和推進委員長 市原雄忍 - 第19回日本仏教文化会議
テーマ「酒と仏と男女の仲―仏教倫理と理代―」
第323号[1986年11月]
- 部落解放基本法制定
第二回宗教者総決起集会 千二百人が参集して開く - 都道府県仏教会代表者会議 五項目につき協議
- 埼玉、青森県で仏教徒大会 秋シーズンの先陣
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務署からの事業内容の“お尋ね”について - 同和推進のために 同和問題に対する主体的な取組み
堀井隆水(高野山真言宗 同和委員会専門員) - 第四回全仏囲碁大会 Aクラス優勝は藤岡師
- 日本仏教文化会議 学士会館でひらく
- 同和研修会 12月京都で第6回