機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第354号[1989年12月]
- 第9回同和研修会
奈良の橿原、御所両市で70余名が参加して開く - 同和推進十年の歩み(8)
高野山真言宗同和局員 近藤覚玄 - 衆院選 全仏の推薦候補
- 「お寺と消費税」(3)長谷川正浩氏の講演から
- 第四回「業・旃陀羅問題」研修会
「差別・平等と業論の周辺の問題」 - 長野県仏教徒大会 第35回 約1万人が参集
第353号[1989年11月]
- 全仏理事会開く
ルンビニー園など審議 - 衆院選 全仏の推薦候補
- ダライ・ラマとノーベル平和賞
相模工業大学教授 佐伯真光 - 席貸問題に関する本会と国税当局との折衝経過
財務部長 剛山浩義 - 第3回同和研究会 「業」の説について
臨済宗妙心寺派教学研究室長 葛葉睦山師が講演 - 同和推進十年の歩み(7)
日蓮宗勧学院勧学職 長谷川正徳 - 「お寺と消費税」(2)長谷川正浩氏の講演から
- 第九回同和研修会 11月14日‐15日 橿原、御所市で
- 静岡・埼玉両県で仏教徒大会ひらく
第352号[1989年10月]
- 靖国神社公式参拝の中止
自民党総裁・首相に要請 - 自民党政務調査会へ
税制改正で要望書 - 「お寺と消費税」(1)長谷川正浩氏の講演から
- 同和推進十年の歩み(5)
真言宗豊山派 総務部長 鳥居愼譽 - 同和推進十年の歩み(6)
真宗大谷派同和推進本部事務局 事務部長 相良晴美 - 永代供養の「生前予約制度」
専用の納骨堂を建立 東京台東区の宝蔵院 - 日本宗教代表者へローマ教皇の挨拶
- 世界平和祈りの集い ワルシャワで日本から60名
- 世界仏教音楽祭開催
第351号[1989年9月]
- ネパールから四氏来日
ルンビニー園復興事業 現況説明と協力を要請 - 文化財保護対策の充実 自民党へ要望書
- 第2回同和研究会「複眼的業論」―文化史の立場から―
奈良康明駒大教授が講演 - 同和推進十年の歩み(4)同和推進取り組みの実状
天台宗 社会部長 北角圓澄 - 同和研修会開催のお知らせ
第350号[1989年7月]
- 『全仏』誌創刊350号記念座談会
これからの仏教界とニューメディア - テンプルトン賞記念講演会 3千人超す聴講者
- 第一回税務委員会 「席貸し」問題など審議
- 「宗教法人セミナー」開く
福岡で、県内各地から90名が参集 - 信教の自由に関する委員会
第349号[1989年6月]
- 全仏理事会開く
決算、事業報告を承認 - 医療と宗教を考える会「仏教の生死観と医療」
第46回勉強会 平川彰氏が講演 - 参院選 全仏の推薦候補
- 昭和63年度財団法人全日本仏教会歳入歳出決算書
- ルンビニー園 復興の現況と展望(3)
杜多徳雄(全仏国際文化部長) - 同和推進十年の歩み(3)
浄土真宗本願寺派基幹運動本部事務局局長 樟原宏朗 - これからの寺院運営(3)資産運用で財産基盤の確保を
高木正博(山一証券財務コンサルタント室部長) - 韓国花まつり
第348号[1989年5月]
- 第一回同和研究会開く
「仏教における業の問題」真田康道師(仏教大学助教授)が講演 - 天皇制シンポジウム
各教団など150人参集 - ルンビニー園 復興の現況と展望(2)
杜多徳雄(全仏国際文化部長) - 同和推進十年の歩み(2)
浄土宗同和推進事務局参与 蓮池瑞旭 - これからの寺院運営(2)宗教法人としての支出を明確に
高木正博(山一証券財務コンサルタント室部長) - バングラディシュ 国際文化部が現地視察
第347号[1989年4月]
- 第六回全仏囲碁大会 五十嵐英弘師が優勝(Aクラス)
- 参院選 全仏の推薦候補
- 仏教伝道文化賞 松原泰道師が受賞
- 消費税と寺院
剛山浩義(全仏財務部長) - ルンビニー園 復興の現況と展望(1)
杜多徳雄(全仏国際文化部長) - 同和推進十年の歩み(1)
曹洞宗人権擁護推進本部事務局長 伊東俊彦 - これからの寺院運営(1)なぜ記帳が必要なのか
高木正博(山一証券財務コンサルタント室部長) - 国際専門委員会 バングラ現地調査をきめる
第346号[1989年3月]
- 全仏理事会・評議員会
事業計画、予算案など承認 - 包管研協議会開く
パネラーに寺内大吉師も - 宗教法人セミナー 横浜で県内各地から百二十人参集
- 同宗連の現地研修会 群馬県桐生市で
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
消費税がかかるものは? - 全仏常務理事会 二議案を審議承認
- 参院選 全仏の推薦候補
- バングラ救援金 一応締切り 御協力、重ねて御礼
第345号[1989年1月]
- 第16回WFBロサンゼルス大会
二十一ヶ国、四百名参集 - 日米仏教徒交歓会
アメリカ側から二百二十人が出席 - 参院選 全仏の推薦候補
- 文化財保護の充実 自民党へ要望書
- 好評・長谷川先生の「寺院運営の税務相談」
- バングラ救援金 第1回分二万ドル、現地へ送る
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
新税法と寺院運営 - 同宗連の研修会
第3回部落解放基礎講座 京都で60余名が受講 - 第六回全仏囲碁大会 三月八日、日本棋院で