機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第322号[1986年10月]
- 宗教部会の九月例会
本会から31教団7県仏が参加 - 業論の取り組みについて(全日仏として)
- 討論に先立っての問題提起
小森龍邦部落解放同盟書記長 - 第三回宗教と税制シンポジウム 日宗連主催
- 税制改革に向けて(下)
長谷川正浩 - 同和推進のために=同和問題に学ぶこと=
松永祐真(真言宗智山派同和推進本部) - 税制改正で自民党へ要望書 十宗派からもそれぞれ提出
- 『白い道』を映画化 作者の三国連太郎が監督
第321号[1986年9月]
- 常務理事協議会開く 同和委員と協議
- 靖国神社公式参拝中止 総理大臣へ要請書提出
川島・斎藤部長が自民党本部へ - 第10回同宗連研修会
37団体、百余名参加 - 第2回部落解放基本法制定を求める
宗教者総決起集会 - 「席貸し」問題で折衝 国税庁と全仏委員ら
- 基本法制定要求 第五波中央集会
数千人が参加して - 来日のギャネンドラ殿下に謁見 大使公邸で
- 日本仏教文化会議 公開シンポジウム
- WFBネパール大会 11月27日から6日間
- 第15回WFB大会参加とルンビニ参拝の旅 ツアー参加者募集のお知らせ
- 同和推進のために―まず自由な論議を―
天台宗叡山学院教授 清田寂雲 - 税制改革に向けて(上)
長谷川正浩 - 全仏主催 囲碁大会 来月六日!ぜひご参加を
第320号[1986年7月]
- 全仏理事会を開催
事業報告、決算など承認 - 都道府県仏代表者会議 30名出席、活発な意見発表
- 信教の自由に関する委員会 委員長に朝枝師選出
- 第二回税務委員会
- 宗教法人セミナー 博多で、90余名参加
- 同宗連現地学習会
Bコース 27教団60名が参加 - 日本棋院坂田理事長との記念対局 早川師持碁に
- 長崎市仏教会を訪問
- 同和推進のために=「身元調査」差別の解消に向けて=
伊藤俊彦(曹洞宗人権擁護推進本部事務局長) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
庫裡住居と源泉税 - 第4回全日本仏教界囲碁大会 61年10月6日 京都・枳殻邸で
第319号[1986年6月]
- 全仏事務担当者連絡委員会の初会合
- 全ムの理事会ひらく
事業報告、決算など審議 - 60年度事業報告
- 昭和60年度 財団法人全日本仏教会歳入歳出決算書
- 全仏推せん候補者
第38回衆議院議員総選挙、第14回参議院議員通常選挙 - 同宗連の被差別部落学習会
- ルンビニー部会長副部会長会議
今後の復興、援助計画審議 - 韓国花まつり 各地で盛大な観燈祭
- 第33回WFB執行委員会ひらく 杜多部長らが出席
- 基本法制定要求の第四波中央集会
- 同和推進のために=自らの点検から「行」へ=
葛葉睦山(臨済宗妙心寺派同和推進委員会副委員長、花園大学文学部講師) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
お葬儀の席貸しと税金 - 第一回同和委員会 委員長に北角師
- 初の税務委員会開く
第318号[1986年5月]
- 全仏理事会開く
四議案を審議承認 - 責任の重大さを思う
理事長 若槻修道 - 日宗連の理事会・参議会 新理事長に亀谷荘司氏
- 全仏事務総長就任の挨拶
野口善雄 - 同宗連総会開く 京都で約39教団100余名参加して
- 部落解放基本法制定を求める署名運動ご協力のお願い
- 同和推進のために=差別のとらえ方=
山北光彦(浄土宗同和推進事務局) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
本堂新築と駐車場売却
第317号[1986年4月]
- 仏教伝道文化賞の贈呈式 花岡大学師と隆蓮師
功労賞に西義雄師と祖父江師 - 宗教教育と政教分離―宗教教育のために政教分離の過度な適用は慎むべきである―
城西大学教授 杉原誠四郎 - 「宗教法人セミナー」特別座談会 その一年と今後の展望
- 同和推進のために=「基本法」の取り組の中で=
藤田徹文(全仏同和委員・浄土真宗本願寺派) - 第三回全仏囲碁大会 六十名が参加 五クラスで熱戦
- 良書紹介
- 部落解放基本法制定を求める署名協力のお願い
- バングラ義援送金 総額三十七万七千百円
第316号[1986年3月]
- 全仏理事会評議員会
新会長に阿部野高野山真言宗管長 - 新役員の顔ぶれ
- 本会の目的・事業・構成等を改革するための委員会答申
- コロンビア災害に義援金 ヴィラレアル駐日大使へ手渡す
- WFB執行委員会 ネパール大会など討議
- 「部落解放基本法」制定を求める宗教者総決起集会参加者数
- 同和推進のために=同和問題と私=
石川良泰(全仏同和委員・真言宗智山派) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
不動産貸付と更新料 - 良書紹介
- 基本法制定要求第三波 中央集会ひらく
第315号[1986年1月]
- 阿部全仏理事長急逝
- 全仏の常務理事会
61年度予算の大綱承認 - 自民党文教局と懇談会開く
十宗派の宗務総長、財務部長ら出席 - 部落解放基本法制定 宗教者総決起集会開く
- 都道府県仏代表者会議 合同ブロック会議に代えて
- 真言四派同和研修会 第3回 200名が参加、開く
- 世界人権宣言・東京集会
- 同和推進のために=釈尊、宗祖の考えを心に=
辻亮二(全仏同和委員・天台宗) - 誰かが言わねばならぬこと(1)教会税と古都税
第314号[1985年12月]
- 第32回全日本仏教徒会議
徳島大会 大鳴門橋完成を記念 - 都道府県仏代表者会議開く
- 同宗連の同和研修会 町田宗夫師が基調講演
- 同和推進のために=全真言宗としての動き=
栗山明憲(全仏同和委員・真言宗豊山派) - [住職メモ帳]悪魔
- 良書紹介
- 第3回全日本仏教会囲碁大会 61年2月14日日本棋院で
- 基本法第二波中央総決起集会ひらく 一万人が参加して
第313号[1985年11月]
- 第18回日本仏教文化会議開く
(テーマ)愛―現代人の忘れているもの― - 全仏常務理事会開く 予算など三議案を審議
- 各地で仏教徒大会 にぎやかに開催
- 宗教法人セミナー 十一月は栃木、神戸などで開催
- 同和推進のために=教団内で実践活動を励起するために=
新間智照(全仏同和委員・日蓮宗) - 自著紹介―長谷川正浩(全仏顧問弁護士)
お寺と税務調査 - [住職メモ帳]天使
- 良書紹介
- 野口事務次長にスリランカから褒章と博士号