機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第312号[1985年10月]
- 第五回同和研修会 京都で開く
各宗など百八十名参加 - 税制調査会への要望書 税務委員会で成文化
- 日航機事故 群馬県仏あげて奉仕
- 負担金など三点について集中審議 全仏改革委員会
- 基本法制定について協力要請
- 同和推進のために―仏教界にとっての同和問題とその課題―
中島義観(全仏同和委員・臨済宗妙心寺派) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
僧階昇叙の義納金 - [住職メモ帳]庶民仏教の提唱
- 良書紹介
第311号[1985年9月]
- 首相へ反対声明文 靖国参拝問題で提出
- 第三回全仏改革委
- ルンビニー総務部会
- 第32回全日本仏教徒会議
テーマ、日程など決まる - 基本法、第一波中央集会 同対審答申二十周年記念も
- 宗教と税制シンポジウム 第2回 300名が参加して開く
- 同和推進のために―その後の教団と同和問題について―
久保井恭彦(全仏同和委員・曹洞宗) - [住職メモ帳]葬儀屋仏教
- 良書紹介
- 第五回同和研修会 九月十二〜十三日
- 第18回日本仏教文化会議 公開シンポジウム
- バングラデュッシュ義援金に御協力を
第310号[1985年7月]
- 日米仏教徒会議ハワイ大会
十一宗派、六百名が参加 - ハワイ大会 カメラルポ
- 同和推進のために=同和問題における研修とは=
近藤覚玄(全仏同和委員・高野山真言宗) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務署員と過去帳の提示 いきなり見せろといわれたが - 同和現地学習会実施 高槻市と茨木市
- [住職メモ帳]下町説法
- 西本願寺の慶讃法要
- バングラデッシュ義援金を募ります
第309号[1985年6月]
- 全仏理事会
事業報告、決算など承認 - 59年度事業報告
- 昭和59年度 財団法人全日本仏教会歳入歳出決算書
- WFB ルンビニー特別委初会合 田代国際部長らが出席
- 「平和祈願大法要」の大導師に藤井全仏会長=日米仏教徒交流大会=
- 同和推進のために=差別問題と「業」「因果」の課題=
蓮池瑞旭(全仏同和委員・浄土宗) - [住職メモ帳]料理道
- 良書紹介
- 初の全仏改革委員会 委員長に細川師
第308号[1985年5月]
- 全仏常任理事会
一議案を審議、承認 - アフリカ難民義援金に外相から感謝状
- 日宗連の理事、参議会 懇親会に三浦文化庁長官
- 課税強化へ対処するために 宗教法人セミナー開講
東京、大阪など六か所で - 沖縄県仏教会の現状
組織局長 中村昌之 - 第一回同和委員会
- 同和推進のために=全仏組織の覚醒とその展開=
小峰一充(全仏同和委員・真言宗智山派) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務署からの「お尋ね」 - [住職メモ帳]街角の花御堂
- 良書紹介
- 第32回全日本仏教徒会議 徳島の会場で「現代名僧墨跡展」
- 日米仏教徒交流大会
- 文化会議運営委員会
第307号[1985年4月]
- 機構検討委員会が答申
目的・構成・運営の諸問題 全仏理事会・評議員会へ - 日米仏教徒交流大会 6月ハワイで 移民百年祭
- マヤ堂の仏旗
全仏事務総長 矢萩信顕 - WFB執行委員会 田代国際部長らが出席
- 同和推進のために=靖国問題と同和問題の係わり=
藤田徹文(全仏同和委員・浄土真宗本願寺派) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
庫裡新築と固定資産税 - [住職メモ帳]身から心へ
- 良書紹介
- 第32回全日本仏教徒会議 鳴門大橋の完成を記念 10月24日、徳島で開く
第306号[1985年3月]
- 全仏理事会・評議員会開く
合わせて10議案を審議 - アフリカ難民救済の義援金を安倍外相へ
十宗派協力の結集 理事長が手渡す - 宗教法人セミナー 全仏主催で開催 鳩山参議院議員を迎えて
- 同和推進のために―仏教教義における人間の尊厳とは―
北角圓澄(全仏同和委員・天台宗) - 第二回全仏囲碁大会 Aクラス優勝 吉河寛明師
- 仏英研のスピーチ・コンテスト 田中孝旺氏が受賞
- 仏教文化財の保護 自民党へ要望書
- [住職メモ帳]仏教儀礼を再興しよう
- 日米仏教徒交流大会 ハワイ移民百年祭に
第305号[1985年1月]
- 60年の新春を迎えて
- 新年のごあいさつ
- 税制改正で 自民党文教部会と会談
日宗連 十宗派の宗務総長出席 - 千葉で宗教法人セミナー 全仏の後援で開く
- 世界人権宣言集会 札幌など3か所で
- 同宗連の第七回同和研修会 百二十余名が出席
- [新春インタビュー]税務署員の立ち入り調査へ向けての心構え
長谷川全仏顧問弁護士に聞く - 同和推進のために=教化と伝道の中の人権啓発=
川田聖定(全仏同和委員・真言宗豊山派) - [住職メモ帳]病院伝道できる僧を
- 全仏の常務理事会 予算など二議案を審議
- 機構検討委員会開く 最終答申案の作成へ
- 全仏主催の囲碁大会 いよいよ来月8日 奮ってご参加を
第304号[1984年12月]
- 第31回全日本仏教徒会議
京都大会 智恩院で開く - 都道府県仏代表者会議開く
- 宗教と税制シンポジウム
第一回、三百五十名が参集開く - 同和推進のために=平和問題と同和問題の係り=
長谷川正徳(全仏同和委員・日蓮宗) - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
宗教法人の非課税とは - [住職メモ帳]儀礼仏教と心の仏教
- 良書紹介
- 機構検討委員会開く 二議案を確認
- 曹洞宗と代議士懇談会 事務総長も出席
- 全日本仏教会の囲碁大会 二月日本棋院で
- 仏教英語研究会の発表会 二月開く
第303号[1984年11月]
- 第4回同和研修会開く
百二十名が参加して 永平寺の吉祥閣で - 税制改正で自民党へ要望書
- 第17回日本仏教文化会議 会場は満員の盛況
- “人類の和合と協調の成就” WFBスリランカ大会宣言文
- 同和推進のために=仏教界にとっての同和問題とその課題=
梅原諦愚(全仏同和委員・臨済宗妙心寺派) - [住職メモ帳]当願衆生
- 良書紹介
- 第2回全日本仏教会囲碁大会 二月八日日本棋院で
- 全仏常務理事会ひらく 三議案を審議
- 第四回税務委員会 長谷川弁護士が解説
- 埼玉県仏教徒大会開く 千二百人が参集