機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第292号[1983年10月]
- 第30回記念 全日本仏教徒会議
27,28日 池上本門寺を主会場に - 仏教文化財の保護 自民党へ要望書
- WFBインドネシア大会実施不可能に 国内事情のため
- 県仏代表者会議 26日開く
- 第三回同和研修会ひらく
比叡山延暦寺会館で百余人が参加して - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
修正申告拒絶の場合は - [住職メモ帳]老人問題に対する住職の役割について
- 第16回日本仏教文化会議
公開シンポジウム入場無料 21日“老い”をテーマに
第291号[1983年9月]
- 全仏常任理事会
二つの議案など承認 - 全仏副会長に林師
- ルンビニー総務部会 副部会長に藤岡師
- 地震義援金を被災地へ送る
- 「財務手引書」第三巻 編集に小委員会設く
- WFB大会について話し合い 国際専門委員会
- 文化専門委の初会合 囲碁大会など承認
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税理士の依頼について - [住職メモ帳]チベット仏教の現況如何?
- 絵絹のはなし 文化財保護の知られざる一面
- 「宗教法人の事務」便利な手引き書
第290号[1983年7月]
- 全仏理事会開く
事務総局人事など承認 - 釈尊の教えを現代に生かそう
第30回 全仏大会のテーマきまる - 「財務手引書」配布始まる
- WFB大会 仏跡巡拝 参加呼びかけ
- 第16回日本仏教文化会議 「老いることは苦しみか」
10月21日 日本学士会館 - 同和現地研修ひらく 各宗から19人が参加
- 第二回同和委員会
- 真理舎の真理結衆 八月二十四日に開催
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務調査への対処方法 - [住職メモ帳]大乗仏教の起源
- 韓国花まつりへ日本代表団 藤原事務総長ら十名が参加
第289号[1983年6月]
- 58年度初の同和委員会
研修会九月開催へ 鷲山委員長を再選 - ルンビニー総務部会 部会長に三宅師
- 第13回参議院通常選挙の投票方法について
- 全仏の理事会ひらく
決算、事業報告を承認 - 事業報告
- 昭和57年度財団法人全日本仏教会歳入歳出決算書
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
お布施の法的意味 - [住職メモ帳]寺院の起源
- 「世界仏教音楽祭」ひらく 「般若理趣交響曲」が一位入賞
第288号[1983年5月]
- 京都の古都保存協力税条例 本会の見解を発表
全仏常務理事会 - 日宗連、確定申告で国税庁長管へ要望書
- [は〜い こんにちは]藤井寺市の講元 吉田弘さんを訪ねる
- 宗教法人非課税性の根拠
弁護士 羽生雅則 - [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務調査の必要書類 - [住職メモ帳]仏像の起源について
- 韓国花まつり 一般から参加者を募集
第287号[1983年4月]
- 第30回全日本仏教徒会議 10月27日池上の本門寺
- 第七回同和委員会 四項目につき審議
- 第14回世界仏教徒会議
十二月四日―七日の四日間 WFB執行委員できまる - 財務手引書 三分冊で刊行
- 仏教伝道文化賞の贈呈式 西村公朝師と巌谷勝雄師
- 仏英研スピーチ・コンテスト 全仏杯に川村正樹氏
- 全日仏青の東京結集 金岡教授が基調講演
- [住職メモ帳]「花まつり」の起り
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務調査の心得 - [話題の本]俵谷正樹著「宗教と教育の知恵」―教育講話50のヒント
- 「幸福な死に方とは」文化会議の本出版
第286号[1983年3月]
- 全仏 理事会・評議員会 合わせて十一議案審議
- ルンビニー復興 勧募スタート
- 県仏代表者会議開く 税務問題で活発な討議
- 自民党と懇談会 各宗代表者が出席
- 第六回同和委員会
- 包括研協議会開く 百五十名が参加
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
税務調査と住職の給料 - [住職メモ帳]彼岸法会の起源
- 全日仏婦の修正会
第285号[1983年1月]
- 58年に当たって
- 新年ごあいさつ
- 全仏へ法務省から要望書 「過去帳」等の取扱いについて
- 第五回同和委員会
- 四国ブロック会議 徳島、香川の十六名が参加
- 全仏常務理事会開く 四議案について審議
- 留学の外国人僧侶受け入れに小委員会 国際専門委開く
- [住職メモ帳]カンボジヤの仏教
- [世界の仏教]マレーシアの華人文教と日本仏教
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
収益事業の適用範囲 - 第一回ルンビニー広報部会ひらく
- 反差別国際会議開かる
第284号[1982年12月]
- 第15回日本仏教文化会議
発足15周年 一般からも聴講者 - 全仏加盟団体百余名が参加 同和研修会開く
- 第11回税務委員会
- 総務部会ひらく
- [法律相談室]回答・全仏顧問弁護士 長谷川正浩
霊園墓地造成の手続き - [話題の本]映像と絵本をドッキング「おしゃかさま」(ビデオジャポニカ制作)
- [シリーズ仏教語](8)「おシャカ」
- 東京と京都で「国際学術会議」 来年八月、二千人が参加して
第283号[1982年11月]
- ルンビニー園復興 勧募活動スタート
- ルンビニー委員会規約
- ルンビニー園復興予算
- [シリーズ仏教語](7)「漢字を分解する」
- 税務委、自民党へ要望書 税制、税務取扱いについて
- 全仏の常務理事会 二議案を承認
- 国税庁へ要望書
- 埼玉県仏、西部大会開く