機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第262号[1980年10月]
- 第27回全日本仏教徒会議(加盟団体代表者集会)
来月一日、芝増上寺で開く - 全仏 常務理事会ひらく
次年度予算などを審議 - 宗務総長会も開かる
- 宗派財務担当者会議
- 第13回日本仏教文化会議開く
前原、江島両氏が基調講演 - 海外布教の現況と展望(5)高野山真言宗 大師講と共に七十年
- 東北ブロック会議 天童でひらく
- 山形県仏十周年記念 にぎやかにひらく
- 15周年の中央大会 岐阜県仏の檀信徒会
- 同和特別委員会
- 機構改革委員会
第261号[1980年9月]
- 現代生活における仏教の実践
WFBタイ大会テーマ 執行委員会できまる - 会議中心の代表者集会 第27回全日本仏教徒会議
- カンボジア難民救援 座談会
ボランティア活動に従事して - [世界の仏教]ビルマの仏教寸見
青木正道 - 海外布教の現況と展望(4)曹洞宗 めざす禅の挙揚
- 機構改革委員会開く 会長選出など六議案審議
第260号[1980年7月]
- 第13回WFBタイ大会
日本代表に上野全仏副会長ら - イスラムの国々(下)
中央大学教授 嶋田襄平 - 海外布教の現況と展望(3)浄土宗 推進役に振興協会
- 生命尊重の保育推進のために
日本仏教保育協会常務理事 小林竜雄 - 第13回日本仏教文化会議 8月22日?23日に開催
- 全仏の理事会 議案、報告事項などを承認
- 同和特別委員会開く
- 機構改革特別委員会 理事会へ中間答申出す
- 初の組織専門委員会
第259号[1980年6月]
- 第27回全日本仏教徒会議
- 防ごう非行、助けよう立ち直り“第三十回社会を明るくする運動”
- 全仏 三専門委員きまる
- 銀座通りを念仏行進 新橋で難民救援募金
- イスラムの国々(上)
中央大学教授 嶋田襄平 - 全仏の理事会開く
54年度決算など承認 - 54年度の事業報告
- 昭和54年度財団法人全日本仏教会歳入歳出決算書
- 海外布教の現況と展望(2)日蓮宗 意欲的な開教布教
- 三つの委員会(文化専門委員会、国際専門委員会、機構改革委員会)開く
第258号[1980年5月]
- 海外布教の現況と展望(1)真宗大谷派 ハワイなど三地区
- [世界の仏教]スリランカの日々―セイロン島滞在の思い出―
及川真介 - 全仏推せん候補 第十二回参院選挙「第二回分」
- 日宗連の新役員 理事長に鱒淵正浩師
- 少年非行と仏教
文化専門委員 岩堀至道 - 組織専門委員会開く
第257号[1980年4月]
- カンボジア難民 笑顔を取り戻す子供たち
全日仏青ボランティアを派遣 - カンボジア難民救済運動の今後について
全仏国際文化局長 安本利正 - 難民救済に活発な活動 加盟団体
- 新任ごあいさつ
全日本仏教会理事長 鱒淵正浩
全日本仏教会事務総長 日野照護 - [世界の仏教]タイ国の仏教
黒田武志 - 機構改革特別委員会―委員長などきまる
- 同和問題特別委員会―各宗の現状報告など
- 四国ブロック会議 奥道後でひらく
- 包括宗教法人等 管理者研究協議会―多くの参加者、質疑も熱心に
- 第13回WFBタイ大会 11月21日?29日バンコクとチェンマイ
- タイ大会などを討議―国際専門委員会
- 新年度事業など討議―文化専門委員会
第256号[1980年3月]
- 全仏の評議員会・理事会開かる
会長には秦曹洞宗管長 - 55年度事業計画ならびに予算案を承認
- 新らしい役員の顔ぶれ
- 仏英研スピーチコンテスト 第一回 J・ドリスコール氏優勝
- 全仏で推せん候補 第十二回参議院選挙に
- WFB バンコクで合同会議 鱒淵事務総長ら出席
- 二つの特別委員会できる―機構改革と同和問題
初会合から活発な審議 - 川崎大師で救ライに 二五〇万円を寄付
- カンボジア難民救援連絡協議会発足
情報資料の収集にあたる - 国際専門委員会
第255号[1980年1月]
- 55年の年頭に思う
- 80年代に向けて
- [座談会]全仏大会の今後のあり方
- チベットのダラムシャラ 難民・孤児のために
ジャパンホーム・ジャパンセンター 寄贈 - カンボジア難民救済
- [再録板]難民の救済について仏教界は無力なのか
- 釈尊のおさとりを祝う
第一回“仏教徒のつどい”開く - [全仏ロビー]お寺用福引き
- 英語による仏教研究発表会 仏英研 一般参加者を募集
- 組織専門委員会開く 全仏大会につき討議
第254号[1979年12月]
- 常務理事会開かる
事業・機構など見直し示唆 - カンボジア難民救済
全日仏青が募金運動 - [世界の仏教]ネパールの仏教
松濤弘道 - 日・タイ仏教親善訪問団 WFB本部へ日本大会の答礼
- WFB大会寄金一覧(下)
- 宗教法人の施設について 幼稚園、保育所問題を訴える
小林龍雄 - 日華仏教文化交流開かる―東京、岐阜、京都で―
- [全仏ロビー]エリマキ
- [再録板]宗教は人生にとって大切であるか…
- フンガーライダー教授夫妻が来局
- 全仏この一年
- 盛大に十周年記念 国際仏教興隆協会
- 全日仏婦、26回大会 名栗渓谷の鳥居観音で
第253号[1979年11月]
- 第26回全日本仏教徒会 茨城大会盛大に開く
- 県仏代表者会議ひらく 熱心に意見交換
- WFB大会寄金一覧(上)
- 第12回日本仏教文化会議開く
“エネルギー”テーマに - 科学者と宗教者の対話(読売新聞報道)
- 幻のベンガル僧
アティシャの遺骨 中国から故国へ - 第二回埼玉県仏教徒大会ひらかれる
- カッパの皿に水を 埼玉仏青が説法会を開設