機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第534号[2007年11月]
- 「論点・視点(11)」 木村清孝「日本の仏教研究の現状と課題」
- 加盟団体をゆく【第10回】神奈川県仏教会
- 特別寄稿「ミャンマーの仏教事情と政治」川並宏子
- IBYE(国際仏教徒青年交換プログラム)報告
- WFB執行役員会報告
- 自民党本部に税務要望書を提出
- ミャンマー情勢についての声明
- 日本の仏教徒の願いを直接ミャンマー政府に届けましょう
第533号[2007年10月]
- 「論点・視点(10)」ケネス・タナカ「アメリカ仏教から見た日本仏教」
- 加盟団体をゆく【第9回】滋賀県仏教会
- 50周年特集ページ
- NEXT50(4)石上智康「全日本仏教会にかける夢」
- 財団創立50周年記念式典開催
第532号[2007年9月]
- 財団創立五十周年を迎えて
- 財団創立五十周年記念功労者表彰
- 比叡山宗教サミット二十周年世界平和の祈りの集い開催
- 「論点・視点(9)」釈悟震「韓国仏教から見た日本仏教」
- 加盟団体をゆく【第8回】新潟県仏教会
第531号[2007年8月]
- 「論点・視点(7)」 末木文美士「仏教と平和」
- 「論点・視点(8)」 ルーベン・アビト「仏教と平和」
- 第25回IAC年次総会(OBサミット)
- 第28回韓日・日韓仏教文化交流大会開催
- 財団法人全日本仏教会創立五十周年を祝って
- 全日本仏教会創立五十周年記念インタビュー
- 第24回WFB世界仏教徒会議日本大会浅草開催が決定
- 第40回全日本仏教徒会議神奈川大会開催にあたって
- NEXT50(3)里見達人「五十周年に想う」
- 加盟団体をゆく【第7回】京都仏教会
第530号[2007年7月]
- 「論点・視点(6)」田代俊孝「仏教と生命倫理」
- 国連ヴェサックデー2007・第4回国際仏教徒会議報告
- 加盟団体をゆく【第6回】静岡県仏教会
- NEXT50(2)齋藤明聖「全日本仏教会の記念事業と改革」
- 理事会・評議員会開催報告
- 財団創立50周年記念事業実行委員会各部会報告
第529号[2007年6月]
- 「論点・視点(5)」岡田真美子「お寺という場から環境問題への発信」
- 加盟団体をゆく【第5回】大阪府仏教会
- NEXT50 (1)長谷川正浩「顧問弁護士からみた全仏史」
- 高野山金剛峯寺座主晋山式
- 天台座主傳燈相承祝賀会出席
- 能登半島地震報告
第528号[2007年5月]
- 「論点・視点(4)」日本仏教界への提言
- 加盟団体をゆく【第4回】愛知県仏教会
- 判例に学ぶ(1)
- 本人確認法施行令改正に伴う、振込み手続きに関するお知らせ
- ジャワ島中部地震〜SVA からの報告とお礼〜
第527号[2007年4月]
- 「論点・視点(3)」日本仏教界への提言
- 加盟団体をゆく【第三回】愛媛県仏教会
- 判例に学ぶ(1)
- 警視庁からの協力要請について
- 第二回同和・人権問題連絡協議会開催
第526号[2007年3月]
- 仏陀生誕二千五百五十年記念祝賀行事報告−於パリユネスコ−
- 第五十三回全日本仏教婦人連盟大会開催
- 埼玉県佛教会第二十九回大会報告
- 京都府仏教連合会主催仏教講演会「生かされていきる」
- 南都二六会第二十二回仏教セミナー「いのちのおしえ」に参加して
- 財団創立五十周年記念事業
- 第四十回全日本仏教徒会議神奈川県大会部会報告
- 第二十回WFB 世界仏教徒会議日本大会部会報告
- 人権セミナー開催朝鮮半島出身者の「遺骨返還問題」推進に向けて
第525号[2007年1月]
- 新春のご挨拶
- 新年を迎えて」大道晃仙会長
- 「財団創立五十周年を迎えて」安原晃理事長
- 理事長談話(北朝鮮の核実験について・子どものいじめや自死について)
- 第七十二回WFB 執行委員会・第四回WFB 合同役員会議報告
- NEXT50に向けて〜「論点・視点」の新設にあたって〜
- 論点・視点? 宗門における男女共同参画推進のために
- 加盟団体をゆく〜星霜・風景・遭遇の旅第一回真言宗御室派
- 常務理事会開催
- 都道府県仏教会における現況報告アンケートの結果と分析
- 第四十一回大阪府佛教徒大会・第五十二回長野県仏教徒松代大会開催