機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第514号[2005年12月]
- 悪徳商法に騙されないように! 顧問弁護士長谷川正浩
- パキスタン地震救援活動報告会
- 本会推薦国会議員との仏教懇話会を開催
- 第40回大阪府佛教徒大会
第513号[2005年11月]
- 保険業法の改正と各宗門の共済事業について報告
- 憲法改正論議に関する勉強会
- 天台宗開宗1200年慶讃大法会
- パキスタン北部地震で甚大な被害救援基金へのご協力のお願い
第512号[2005年10月]
- 理事会・評議員会開催
- 世界仏教徒連盟(WFB)第70回執行委員会開催される
- 〜第24回WFB 世界仏教徒会議を日本招致〜
- 戦後60年戦争犠牲者への追悼
- 第44回衆議院議員選挙本会推薦の当選者一覧
第511号[2005年9月]
- 常務理事会開催報告
- 国際委員会WFB 世界仏教徒連盟会長・事務総長来局
- 人権啓発研修会開催
- テーマ「ハンセン病問題に関する検証会議の意義と今後の課題」
- 比叡山宗教サミット18周年世界平和祈りの集い開催
- 首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止要請文を提出
第510号[2005年8月]
- ルンビニー園復興事業終結へ−マヤ堂考古学調査報告書が完成−
- 「アショーカ王と仏教〜マヤ堂出土印石の意味をめぐって〜」奈良康明
- 報告理事会・評議員会開催
- 日中友好の継続と世界平和推進のため、曹洞宗有田宗務総長が訪中
- 「個人情報保護に関する研修会」個人のデータは預かりもの
- 葬儀業界と懇談
第509号[2005年6月]
- 「第39回全日本仏教徒会議滋賀大会開催にむけて」山本孝圓大会会長
- (財)日本宗教連盟理事長に里見達人本会理事長が就任
- スマトラ沖地震津波犠牲者追悼に代表団をタイ国へ派遣
- 浄土宗西山禅林寺派管長晋山式
- (財)仏教伝道協会設立40周年記念式典
- 「個人情報保護法」が全面的に施行される!
第508号[2005年5月]
- 東京大空襲から60年本所仏教会を訪ねて特集
- 報告「本会の現況と展望」事務総長齋藤明聖
- (財)日本宗教連盟主催第21回宗教と税制シンポジウム
- 国際宗教学宗教史会議(IAHR)第19回世界大会
- 「救援基金」収支報告
第507号[2005年4月]
- 加盟団体顧問弁護士連絡会
- 公益法人制度改革と宗教法人への影響
- 人権啓発講演会「”人間らしさ”の力」大江健三郎氏が講演
- 本会推薦の国会議員との懇談朝食会を初開催
- (財)日本宗教連盟第1回宗教と生命倫理シンポジウム
- 国際委員会パロップ事務総長(世界仏教徒連盟)が来局
第506号[2005年3月]
- 理事会、評議員会開催報告
- 新年懇親会
- 世界仏教徒連盟(WFB)本部でスマトラ沖地震津波犠牲者への追悼法要厳修
- WFB 世界仏教徒会議日本大会開催に向けて準備始まる
- 公益法人制度改革の骨子固まる−危惧される宗教法人への影響−
- スマトラ沖地震津波災害タイ南部パンガー県現地視察報告
第505号[2005年1月]
- 「新年にあたって」
- 藤井日光会長、里見達人理事長
- 新春のご挨拶
- 常務理事会開催
- 適切なる宗教教育実現のための教育基本法第九条改正に関するお願い
- 教育基本法第九条全日本仏教会の改正試案と解説
- 人権啓発研修会「これからの人権問題」開催
- ネパール王国主催第2回世界仏教サミット