機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第524号[2006年12月]
- 仏陀生誕二千五百五十年記念祝賀行事報告−於パリユネスコ−
- 第五十三回全日本仏教婦人連盟大会開催
- 埼玉県佛教会第二十九回大会報告
- 京都府仏教連合会主催仏教講演会「生かされていきる」
- 南都二六会第二十二回仏教セミナー「いのちのおしえ」に参加して
- 財団創立五十周年記念事業
- 第四十回全日本仏教徒会議神奈川県大会部会報告
- 第二十回WFB 世界仏教徒会議日本大会部会報告
- 人権セミナー開催朝鮮半島出身者の「遺骨返還問題」推進に向けて
第523号[2006年11月]
- 第2回こころの日ぎふ県民東濃大会開催される
- 宗教系社団・財団法人に対する対応(二)
- 人生のすべての出来事には意味がある
- 〜トランスパーソナル心理学から〜に参加して
- 日蓮宗内野日総法主入山奉告法要厳修
- 浄土真宗本願寺派千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要厳修
- 財団創立五十周年記念事業実行委員会第三回式典部会報告
- 社会人権審議会社会部会・人権部会報告
第522号[2006年10月]
- 教化セミナー「いま子どもたちがあぶないPART2」開催される
- 宗教系社団・財団に対する対応(一)
- 「あなたのパソコンは大丈夫?」其之三
- 第一回国際交流審議会・総務財政審議会報告
- 財団創立五十周年記念事業実行委員会第一回総務部会報告
- 日本宗教連盟創立六十周年記念式典
第521号[2006年9月]
- 「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」を提出
- 第一回社会人権審議会開催
- 比叡山宗教サミット十九周年〜世界平和の祈りの集い開催〜
- 深まる日・中の仏教文化交流
- 「あなたのパソコン大丈夫?」其之二
- 財団創立五十周年記念事業のページ「NEXT50」
- 第三十九回全日本仏教徒会議滋賀大会記念碑除幕式
第520号[2006年8月]
- WWFB世界仏教徒会議日本大会に向けて
- 理事会・評議員会開催報告
- 財団創立五十周年記念事業実行委員会各部会報告
- 「尊厳死法制化を考える議員連盟総会」でヒアリングが開催
- 「あなたのパソコンは大丈夫?」其之一
第519号[2006年6月]
- WFB 世界仏教徒会議台湾大会開催される
- 日本宗教連盟(理事会・参議会報告)
- 第二十七期審議会・委員会名簿
- 第一回広報委員会開催
- 「伝統仏教と地域社会の関係」についてアンケート報告(第3回展望)
第518号[2006年5月]
- 就任のご挨拶
- 会長 大道晃仙
- 理事長 安原晃
- 事務総長 池田行信
- 公益法人制度改革報告における日本宗教連盟の対応と課題
- 評議員会・理事会開催
- 不活動状態の法人の解消に向けて
- 全日本仏教会財団創立50周年記念事業シンボルマーク決定
第517号[2006年4月]
- 所轄庁に届けた書類は情報公開条例により公開されるのか
- 加盟団体顧問弁護士連絡会「宗教法人と情報公開」
- 保険業法の改正−その後−
- 遺骨返還に関し、韓国チョン・ギホ委員長が協力を要請
- 公益法人制度改革政府へ要請
- 『伝統仏教と地域社会の関係』についてのアンケート報告〈第1回〉
- 人権啓発講演会「みんなの命輝くために」大谷昭宏氏
第516号[2006年3月]
- 理事会開催
- 第1回財団創立50周年記念事業実行委員会
- 「朝鮮半島出身の旧民間徴用者等の遺骨返還」に関する連絡協議会
- 加盟団体顧問弁護士連絡会
- 第23回WFB 世界仏教徒会議台湾大会記念ツアー団員募集
第515号[2006年1月]
- 「新年にあたって」
- 「新年にあたって」 藤井日光会長
- 「伝統と創造」 里見達人理事長
- 第39回全日本仏教徒会議滋賀大会開催
- 第2回宗教と生命倫理シンポジウム
- (財)日本宗教連盟主催
- 第27期会長・副会長推戴について
- 東京都仏教連合会主催「成道会の集い」
- 第52回全日本仏教婦人連盟大会