機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第426号[1997年3月]
- 理事会・評議員会開催
財団創立四〇周年記念事業案などを承認 - 講演 いじめ問題と仏教者の課題
曹洞宗、福泉寺住職 無着成恭 - 阪神・淡路大震災三回忌追悼行事
- 記念事業運営委員会開催
第425号[1997年1月]
- 新春にあたって
全日本仏教会会長 ?井隆秀 - 生死事大 無常迅速
全日本仏教会理事長 白幡憲佑 - ルンビニー園アショカ王柱再発見百周年記念祭―WFB執行委員会も開催―
- 第八回加盟団体代表者同和研修会
- 常務理事会開催
- 大阪府仏教徒大会
第424号[1996年12月]
- 最高裁へ要望書提出―愛媛玉串料違憲訴訟―
- 差別法名・戒名の調査・記録及び改正に関する現地学習会
- 第六回同和推進担当者連絡会
- 第三十回「業・旃陀羅助題」に関する研究会
業論の展開 真言宗豊山派教化センター宗学研究所研究員 木村秀明 - [仏教とマルチメディア]浄土宗総合研究所
- 長野県仏教徒大会
- 国際委員会
- ルンビニー委員会
第423号[1996年11月]
- 理事会開催
- 都道府県仏教会代表者会議
- 日宗連、国税庁長官へ意見書提出
- 第十三回 宗教と税制シンポジウム
収支計算書提出制度と税務調査の諸問題 (財)日本宗教連盟 - [仏教とマルチメディア]真宗大谷派
- 信教の自由に関する委員会講演会
- ルンビニー委員会
- 埼玉県仏教徒大会
第422号[1996年10月]
- ルンビニー園 マヤ堂復元のための折衝はじまる
- 平成8年9月9日〜12日 中韓日仏教友好交流会議ソウル大会
- 宗教法人法の改正と寺院運営の留意点
全日本仏教会顧問弁護士 長谷川正浩 - WFB執行委員会
- 負担金検討委員会
- 西山禅林寺派名宝展
第421号[1996年9月]
- 対談 宗教と政治
白幡憲佑(全日本仏教会理事長)・亀井静香(自由民主党組織広報本部長) - [こんにちはNGO]ぴっぱら奨学金
- 『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議
第十一回部落解放基礎講座 - 負担金検討委員会
- 税務委員会
第420号[1996年8月]
- 日宗連創立五〇周年記念式典 百五十人がにぎにぎしく
- 教化セミナー
仏教とマルチメディア インターネットの可能性 東京電機大学教授 脇英世 - 第十六回同和研修会
近世部落史の見方・考え方 信州農村開発史研究所所員 斎藤洋一 - 信教の自由に関する委員会
- 首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請
第419号[1996年6月]
- 理事会開催
- 平成7年度 財団法人全日本仏教会 収支決算
- ルンビニーの歴史と石板発見の意味
駒沢大学学長 奈良康明 - 平成八年度教化セミナー 仏教徒マルチメディア・インターネットの可能性
- 同宗連総会
- 同和委員会
- ルンビニー委員会
第418号[1996年5月]
- 理事会開催
- 事務総局職員一同のごあいさつ
- (財)日本宗教連盟が意見書提出
平成八年度税制改正に関する意見書 - マヤ堂修復に伴う考古学調査記者会見
- 第22期全日本仏教会ルンビニー委員会
- 国際委員会開催
第417号[1996年4月]
- 就任のご挨拶
会長 ?井隆秀
理事長 白幡憲佑 - 第22期全日本仏教会 各種委員会の新委員
- ―お寺の実務はこうなる!!―宗教法人法改正にともなう一般寺院の実務要点
本会顧問弁護士 長谷川正浩 - ルンビニー園マヤ堂の現況
- 第五回同和推進担当者連絡会
- アーユスセミナー開催さる