機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第103号[1965年4月]
- 仏誕に想う《花まつりを家庭に》
- 南ベトナムの平和のカギは仏教徒とベトコンの話合い
ベトナム犠牲者法要で大森実氏が力説 - 十二月二十六日からサイゴンで第一回世界仏教青年大会
- 関東ブロック都県仏教会長会議ひらく
- マララセーケーラ博士来日 英文百科辞典関係者と懇談
- 諸宗教の提携が平和を招来 全仏、カトリック司教と懇談
- セイロン風水害救援金(2)
- 東京都内花まつり大会 御案内
第102号[1965年3月]
- 現代に生かす彼岸の意義
- ハワイ花まつり日程きまる 四月十日から十日間
- 長野県仏理事会
- 組織専門委員会で岩本昭典師副委員長に
- セイロン台風災害救援金(1)
- 北海道冷害救援金感謝録(2)
- 昭和40年度財団法人全日本仏教会 歳入歳出予算
- 昭和四十年度 全仏事業計画
- 南ベトナムの情勢をきく 大谷よし雄氏 歓迎報告会
第100号[1965年1月]
- 新年頭の所感
会長 高階瓏仙 - 年頭に思うこと
全仏副会長 羽渓了諦 - 年・頭・所・感
- 国際委員会 開催
- 第四回組織専門委員会
- 第7回世界仏教徒会議 報告書
- 神奈川県仏教徒大会―麻布事務総長が出席―
- ダルマパーラ記念事業献金者感謝録(第三回分)
- 第十三回全仏大会 長野市で開催に決定
本年八月廿八・廿九日の両日 - 文化専門委員会開く
- 駒沢大児童教育部が派遣 第四回沖縄親善巡回班
第98号[1964年11月]
- インドにおける第七回世界仏教徒会議に臨む
- 第七回世界仏教徒会議派遣団 団長に宮崎文輝師決まる
十一月十四日築地で盛大な壮行式 - 国際専門委員会 第七回大会を中心に協議
- 見て来た南ベトナム 十九才の日本青年に映った姿
- 私が見た南ベトナム仏教の現状(上)
伊東照司 - オリンピック礼拝寺院 続々つめかける選手団 十月三十一日に閉所式
- 全仏が歓迎昼食会 南ベトナムのトムヂャック師
- 野田市仏教徒会議
第96号附録[1964年7月]
- われわれは挙って仏教政治同盟に参加しよう
- 仏教者の政治的任務
- 仏教と政治
- 仏教政治同盟とは
- 全仏静岡大会を省みて
静岡県仏教会長 松村寿顕 - 落穂記
静岡大会事務局員 - 第二回大阪仏教徒会議開催
- 全仏が印度仏跡巡拝も計画
印度の第七回WFB大会 ダルマパーラ記念祭 派遣 日本仏教代表団を募集 - 県仏の素描(下)埼玉県仏の場合
- 在伯仏教連の新宮師から便り
高まる南米仏教の研究熱 - ―全仏オリンピック対策―日本仏教紹介書出版きめる ヤングイースト社の協力で
第96号[1964年8月]
- デンマークに使して―仏書贈呈の使命を果す―
総務局長 阿部龍伝 - セイロン高僧 M・パンナシハ大僧正歓迎会
両国の親善を強調 - 十一月二十九日から五日間 第七回世界仏教徒会議
印度サールナートで開催に決定す - アツツ島慰霊団帰る
橋本師ら全仏へ挨拶 - [投書]これが創価学会だ! 有無を言わせず入会強要
第95号[1964年7月]
- 基本的綜合意識で解決を―静岡大会の協議題の解決策―
- 九千の大会同 盛況裡に終った静岡大会
- 第十二回静岡大会 部会報告
- 全仏静岡大会を顧みて
静岡大会事務局員 洞嘯生
第94号[1964年6月]
- 仏教の近代化の組織化を 第九回全仏講習会
七月三、四日札幌市で開催 - 地域仏教会との研修会―北海道旭川市と富良野町で―
- 全仏常務理事会で決定 ダルマパーラ記念事業に協力
全仏38年度決算、デンマーク派遣団も - ダルマパーラ生誕記念事業として カルカッタ国際仏教文化センター建設についてお願い
- 昭和38年度財団法人全日本仏教会 歳入歳出決算書
- 仏教を現代に如何に生かすか
日本仏教文化会議創立す
第3回仏教文化東京会議も開催 - 全仏オリンピック対策協議会 礼拝寺院に長泉寺(曹洞)決定
英文日本仏教紹介書も近く具体化 - 日韓仏教徒の交流 今秋実現のはこび
- 辻本昇氏にきく ブラジル仏教の前途
- 県仏の素描(上)(埼玉県仏教会の場合)
- インド ネール首相の急逝 “平和の巨星”墜つ
全仏などが追悼会を開催す - ダルマパーラ記念事業献金者感謝録(第一回分)
- デンマークへ親善の仏教徒 仏書贈呈日本仏教親善使節団出発
仏基両教の相互理解の確立へ
第93号[1964年5月]
- 「日本仏教文化会議」の趣意について
- 全仏北海道講習会 講師及演題きまる
- 印度大菩提会より贈らる
仏舎利奉迎にわく黒部市
ヴア氏ダルマパーラ記念事業に協力をアピール - 南ベトナム仏教会へ国訳一切経百巻贈る
天恩師歓迎会の際に手渡す - 雨中の読売ランド 盛大な仏舎利奉迎式典
セイロン仏教代表団が奉持 - 全仏オリンピック対策協議会開く
英文仏教ガイドブック・礼拝寺院など諮問 - CBCTVが収録 仏教徒は創価学会をどう見るか
- 関東ブロック会議
第92号[1964年4月]
- 期待大の第12回静岡大会 五千名が一堂に会同
都会に重点、団信徒部会も設置 - 花まつりの現代的意義
早島鏡正 - 全仏にオリンピック対策協議会を設置
英文日本仏教案内書など作製 - ブラジル文化功労章の贈呈式 高階会長に手交さる
- WFBの本部移動 不法行為ではない
タイ本部が中国仏教協会声明に反論 - 印度大菩提会 ヴアリシンハ事務総長来日
黒部市、仏舎利奉迎にわく - 四月八日花まつりを期し読売ランド仏舎利奉迎大式典
全仏 高階会長導師で