機関誌『全仏』過去号
機関誌『全仏』は、各加盟団体、賛助会員、仏教系学校、各種メディア、一般の購読者様等に郵送にてお届けしております。(年4回発刊[1,4,7,10月])ここでは、最新号・バックナンバーが閲覧できます。毎月の購読をご希望の方は、下記リンクよりお申し込み下さいませ。
※『全仏』誌ご購読のご案内
※各号の機関紙画像を押すとデジタル版が表示されます
第71号[1962年5月]
- 参議員選挙と仏教徒の要望
- 就任の御挨拶 金剛秀一
- 昭和三十七年度財団法人全日本仏教会歳入歳出予算書
- 昭和三十七年度予算を承認 常務理事、理事、評議員会等開催
新理事長に金剛秀一氏就任 - 米の核実験宣言に全仏が声明を発表
米大統領らへ強くアピール - 全仏常務理事会結論を仏教東漸七十年会へ回答
第69号[1962年3月]
- 彼岸について 訓覇信雄
- 解放農地報償運動に全仏は積極的に乗出す
- 映画「釈迦」問題について―報告書―
- 第十回全日本仏教徒会議
- 理事、常務理事、全国宗務総長、西日本地区仏教会長会議開催さる―第十回全日本仏教徒会議大阪大会 三十七年度予算二割増額を可決―
- 曹洞宗新内局を組織
- 浄土宗合併成る
- 仏教軽視の風潮を除去! マスコミ対策に強力機関設置
国民道義の高揚を期す
第68号[1962年2月]
- 第六回世界仏教徒会議の概要
- 解放農地補償問題に関する政情報告並びに緊急解放農地調査表提出方御依頼の件
- アルゼンチン大統領が各宗管長を招待
両国の文化交流移民について問題懇談
第67号[1962年1月]
- 新年に想う
会長 大谷光照 - 年頭に当って
副会長 清水谷恭順 - 新しい年の全仏
副会長 宮本正尊 - 年頭の御拶挨
理事長 来馬道断 - 年頭にあたりて
事務総長 白山亮一 - 年頭所感
- 第六回 全日本仏教講習会講演(要旨)
「仏教寺院の社会活動のあり方」 東洋大学教授経済学博士文学博士 高橋梵仙 - 全国寺院の総結集を 解放農地補償問題について
- 寺社の解放農地とその補償について
対外委員 鈴木敏範 - 釈迦問題特別委員会開催
第66号[1961年12月]
- ことし一年を終る
重要諸問題を反省して - 財団法人 全日本仏教会昭和三十五年度歳入歳出決算書
- 墓地問題対策特別会計歳入歳出決算書
- 第六回全日本仏教講習会講演(要旨)
「新興宗教の実態」 文部省宗務課専門員 井上惠行 - 神奈川県仏教会 新興宗教対策
- 第六回世界仏教徒会議 日本仏教代表団壮行式
十一月七日 築地本願寺で開かる - 諸委員会開催さる
- 野田市仏教徒会議開催
- 関東ブロック会長会議開催
- 第三回静岡県仏婦大会
- 仏教に関係ある国会議員懇談会 仏教政治同盟で開催
- 関西事務局役職員決定
第65号[1961年11月]
- [主張]第六回世界仏教徒会議に望む
- 第六回世界仏教徒会議カンボジア大会日程決まる
- 有識経験者を結集 各種専門委員委囑さる
- 全国農地犠牲者総決起大会
暴風雨をついて三万の同志結集 - 大映映画「釈迦」に対し、厳重に抗議
第64号[1961年10月]
- 核実験再開を悲しむ 全仏教徒の声!
- 理事長就任挨拶 来馬道断
- 全仏評議員会開催 新会長に大谷光照師を選出
副会長、理事等もきまる - 全仏新役員が決定 理事長に来馬道断氏
理事会で 常務理事も選出 - 度重なる核実験に全仏が声明を発表
- ミッドウェー海上で厳粛な慰霊祭行わる
- 現代に対処する仏教教学について(前号につづく)
元京大文学部長文学博士 原随園 - 全仏顧問、参与きまる
第一回 常務理事会開催さる 新事務総長に白山亮一氏 - 第六回世界仏教徒会議日程きまる
- 社会問題委員会開催
- ―沖縄の仏教事情―強い創価学会の勢力
那覇市長からメッセーヂ
第63号[1961年9月]
- 花・と・彼・岸
紀野一義 - 全仏会長に会見を希望 年末来日のアルゼンチン大統領が
- 昭和三十六年度 墓地問題特別予算を承認
京都で各宗々務総長会議開く - 全国から三百名が集う 第六回全日本仏教講習会
盛況裡に閉講 - 現代に対処する仏教教学について
元京大文学部長文学博士 原随園 - 異国の丘に故郷の香り 十六年ぶり在ソ連日本人墓地参拝実現
全仏会長から弔慰文、香等を託す - 世界仏教徒会議について駐日カンボジア大使よリ通報
第62号[1961年8月]
- 盂蘭盆におもう
山本彩 - 世界宗教者平和会議を協議 緊急社会問題委員会 開催
全仏としては静観の態度に決す - 行政事件訴訟の経過、概要
- 真言宗豊山派仏青が沖縄へ
宗教事情調査と慰霊のため 全仏会長のメッセーヂを携えて - 昭和卅六年度 全仏事務報告(四月−六月)
- 墓地埋葬等に関する請願の取扱について
- 日本人遺骨抱いて大谷螢潤団長ら中国から帰る
- 鴇副会長ら全仏代表がタイ仏教会重鎮らと懇談
- 代表推薦依頼を各団体へ第六回世界仏教徒会議
- 東洋大学よりセイロン大使へ名誉学位
- 全日本仏教青年会が夏季結集を山形で
- 大阪寺院共済会結成さる
第60号[1961年5月]
- 新しい企画の講習会 高松市の飛雲閣で
- 墓地の問題を契機として 今こそ全仏教徒奮起の秋
国会対策委員会 阿部竜伝 - 墓地法改正を回ってある請願を弁ばくする
全日本仏教会墓地法改正期成連盟 - 墓地埋葬等に関する法律一部改正に関する陳情
- 最近の墓地紛争実態
- 仏教徒会議・墓地弁ばく書等を検討 合同委員会開催さる
「宗教法人法」問題専門委員会・対外委員会 - 墓地問題をめぐって常務理事会開催さる―全日本仏教会墓地法等改正期成連盟を設置―
- 韓国仏教会へ 親善のメッセージをおくる
- 駐日セイロン大使 歓送会
五月廿五日光輪閣で開催 - 第六回世界仏教徒会議 十一月カンボヂア王国で開催に内定
- 田中栄一先生帰国歓迎会
- 第九回仏教徒会議の講師御紹介