全仏からのお知らせ
現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。
こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。
全仏からのお知らせ一覧
加盟団体からのお知らせ
加盟団体からのお知らせ一覧
加盟団体へのお知らせ
本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。
また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。
加盟団体へのお知らせ一覧
大会・会議・記念事業開催のお知らせ
大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧
救援活動
救援活動一覧
国際交流
国際交流一覧
広報活動
広報活動一覧
声明・談話・要望書
声明・談話・要望書一覧
共催・後援・協力
共催・後援・協力一覧
イベント情報
イベント情報一覧
- 「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」文書を安倍晋三内閣総理大臣へ提出
-
2016年8月3日 声明・談話・要望書
公益財団法人全日本仏教会(以下、本会)は、2016年8月2日(火)、安倍晋三内閣総理大臣宛に「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」文書を、自由民主党本部において久喜和裕(本会事務総長)から山口泰明様(自由民主党組織運動本部長)へ手交いたしました。 要請書を手交 右・山口泰明様(自由民主党組織運動本部長) 左・久喜和裕(本会事務総長) 提出いたしました要請文書(全文)は下記よりご覧いただけます。 「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」文書(全文・PDF)
- 平成28年熊本地震に対し、大分県へ義援金を手交
-
2016年6月27日 救援活動
公益財団法人全日本仏教会(以下:本会)は、平成28年熊本地震による被害に対し、本会加盟団体をはじめ、多くの方々からお寄せいただいた義援金100万円を大分県に寄託するため、平成28年6月24日に大分県東京事務所を訪問し、所長の小野賢治様に義援金を手交いたしました。 義援金を手交 右・小野賢治様(大分県東京事務所所長) 左・久喜和裕(本会事務総長) 平成28年4月に発生した熊本地震により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 本会では、平成28年4月に熊本地方で発生した地震により被災した方々への支援を行うため、救援基金を募集しております。いただいた義援金は、現地の被害状況に鑑み、関係機関に寄託いたします。つきましては皆さまの温かいご支援の程、ご協力をお願い申し上げます。 本会救援基金への寄託・過去の救援活動はこちら
- 税金なんでも相談室を開設いたします
-
2016年6月23日
- 第32期理事長・事務総長就任のお知らせ
-
2016年6月21日 全仏からのお知らせ
本会は6月9日に第15回理事会を開催し、第32期理事長・事務総長を選任しました。 公益財団法人全日本仏教会 第32期理事長 石上 智康(いわがみ ちこう) 【現職】 ・浄土真宗本願寺派総長 ・浄土真宗本願寺派宗会議員(7期) ・龍谷大学理事長 ・武蔵野大学理事長 ・浄土真宗本願寺派光明寺住職 他 【最終学歴】 昭和38年3月 東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻修士課程 修了 【生年月日】 昭和11年9月19日生まれ(満79歳) 【略歴】 昭和63年 敦賀女子短期大学教授就任 平成 元年 浄土真宗本願寺派宗会議員就任 平成 2年 全日本仏教会第19期事務総長就任 平成 4年 全日本仏教会第20期理事長就任 平成 4年 日本宗教連盟理事就任 平成13年 浄土真宗本願寺派宗会議長就任 平成13年 全日本仏教会第24期理事長就任 平成13年 日本宗教連盟理事就任 平成14年 文部科学省宗教法人審議会委員就任 平成25年 武蔵野大学理事長就任 平成26年 浄土真宗本願寺派総長/龍谷大学理事長/真宗教団連合理事長就任 【著書】 『「この世」と「あの世」を結ぶことば~仏教の智慧を生きる』 徳間文庫 『いまのあなたのままでいい』徳間書店 『生きていく 救われていく』 徳間書店 など 公益財団法人全日本仏教会 第32期事務総長 久喜 和裕(くき かずひろ) 【現職】 曹洞宗清水寺(せいすいじ)住職 (神奈川県横浜市中区豆口台) 【最終学歴】 早稲田大学法学部 卒業 【生年月日】 昭和32年8月2日生まれ(満58歳) 【略歴】 昭和56年 横浜市役所入庁 平成18年 曹洞宗神奈川県第2宗務所入所 平成24年 曹洞宗宗務庁入庁/全日本仏教会第30期財務部長就任 平成26年 全日本仏教会第31期社会・人権部長就任
- 平成28年熊本地震における加盟団体の対応について
-
2016年6月15日 救援活動
平成28年熊本地震における加盟団体の対応についてお知らせいたします。 天台宗 平成28年熊本地震についてお見舞い申しあげます 「平成28年熊本地震」義援金のご依頼 金峯山修験本宗 平成28年熊本地震へのお見舞い 平成28年熊本地震災害義捐金のお願い 聖観音宗(浅草寺) お見舞い 「熊本地震」義援金募金実施のご案内 念法眞教 お見舞い 高野山真言宗 「熊本地震 災害義捐金」ご協力のご依頼 社会人権局のFacebookをご活用ください 熊本地震に関する御連絡について スマートフォンの方はこちら 真言宗智山派 平成28年熊本地震により被害を受けた皆さまへ 真言宗豊山派 「平成28年熊本地震」により被災された方々へ 真言宗豊山派仏教青年会 真言宗大覚寺派 お見舞い 真言宗泉涌寺派 お見舞い 真言宗須磨寺派 お見舞い 真言三宝宗 お見舞い 浄土宗 本宗からのお見舞い・お知らせ等 平成28年熊本地震救援義捐金ご協力のお願い 浄土宗西山禅林寺派(永観堂) 熊本地震被災の皆様へのお見舞い 浄土真宗本願寺派 「平成28年熊本地震」被害について 「たすけあい運動募金災害義援金募集」について(お願い) 平成28年熊本地震に関する総長談話 浄土真宗本願寺派 熊本地震支援センター設置及びボランティアの募集について 平成28年熊本地震電話法律相談窓口のご案内 「熊本地震支援センター」駐車場のおしらせ 西本願寺熊本地震センターのブログを開設しました【外部ホームページにへリンク】 真宗大谷派 平成28年熊本地震における宗派の対応について(5月1日~) 平成28年熊本地震における宗派の対応について(4月30日まで) 宗派ボランティア受け入れについて 真宗佛光寺派 平成28年熊本地震について 真宗興正派 お見舞い 時宗 「平成28年熊本地震」の御見舞い 臨済宗妙心寺派 熊本地震により被害を受けた皆さまへ 平成28年熊本地震災害連絡室を設置 熊本地震被害状況について 熊本地震災害見舞金ご協力のお願い 平成28年熊本地震お見舞い 熊本地震ボランティア募集について 臨済宗建長寺派 Twitterにて情報発信 曹洞宗 平成28年(2016年)熊本地震で被災された方がたに、心よりお見舞申し上げます 曹洞宗義援金にご協力のお願い 「平成28年熊本地震」に伴う被害と支援の状況について 「平成28年熊本地震」に伴う被害と支援の状況について(2) 日蓮宗 平成28年 熊本地震 本宗寺院・教会・結社被災状況報告(平成28年5月27日時点) 災害義援金勧募についてのお願い 法華宗(真門流) お見舞い 本門佛立宗 宗務本庁が【熊本地震災害対策室】を設置 熊本地震「災害支援募金」のお願い 熊本地震「支援物資受付窓口」を設置 熊本地震、支援金のお願い 熊本地震、宗内寺院の被害状況 熊本地震、支援ご奉公者の募集開始 宗内の被害状況と支援活動 全日本仏教婦人連盟 お見舞い 全日本仏教青年会 お見舞い 全真言宗青年連盟 智山青年連合会 真言宗御室派青年教師会 全国曹洞宗青年会 全国日蓮宗青年会
- 平成28年熊本地震に対し、真言宗豊山派から義援金が寄託
-
2016年6月9日 救援活動
平成28年4月に発生した熊本地震により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 6月9日、平成28年熊本地震への支援の一環として募集している救援基金へ、真言宗豊山派から本会に義援金が寄託されました。義援金は真言宗豊山派の菅野秀浩様から手交されました。 義援金手交の様子 (左・齋藤明聖(本会理事長) 右・真言宗豊山派宗務所教務部長 菅野秀浩様) 本会では、平成28年4月に熊本地方で発生した地震により被災した方々への支援を行うため、救援基金を募集しております。いただいた義援金は、現地の被害状況に鑑み、関係機関に寄託いたします。つきましては皆さまの温かいご支援の程、ご協力をお願い申し上げます。 本会救援基金への寄託・過去の救援活動はこちら
- 平成28年熊本地震に対し、東京都仏教連合会から義援金が寄託
-
2016年6月8日 救援活動
平成28年4月に発生した熊本地震により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 6月8日、平成28年熊本地震への支援の一環として募集している救援基金へ、東京都仏教連合会から本会に義援金が寄託されました。義援金は東京都仏教連合会事務局長の新倉典生様から手交されました。 義援金手交の様子 (左・和多靖之(本会総務部長) 右・東京都仏教連合会事務局長 新倉典生様) 本会では、平成28年4月に熊本地方で発生した地震により被災した方々への支援を行うため、救援基金を募集しております。いただいた義援金は、現地の被害状況に鑑み、関係機関に寄託いたします。つきましては皆さまの温かいご支援の程、ご協力をお願い申し上げます。 本会救援基金への寄託・過去の救援活動はこちら
- 平成28年熊本地震に対し、中原区仏教会から義援金が寄託
-
2016年6月8日 救援活動
平成28年4月に発生した熊本地震により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 6月8日、平成28年熊本地震への支援の一環として募集している救援基金へ、中原区仏教会から本会に義援金が寄託されました。義援金は中原区仏教会会長の宮本義宣様から手交されました。 義援金手交の様子 (左・倉澤豊明(本会事務総長) 右・中原区仏教会会長 宮本義宣様) 本会では、平成28年4月に熊本地方で発生した地震により被災した方々への支援を行うため、救援基金を募集しております。いただいた義援金は、現地の被害状況に鑑み、関係機関に寄託いたします。つきましては皆さまの温かいご支援の程、ご協力をお願い申し上げます。 本会救援基金への寄託・過去の救援活動はこちら
- 平成28年熊本地震における寺院等の被災状況(8月23日更新)
-
2016年6月6日 救援活動
この度の熊本地震により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、今でも困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 本会では、平成28年熊本地震における、寺院被災概況、具体的被災状況(全壊・半壊・一部損壊)、僧侶・寺族・一般檀信徒死亡者数、被災地支援金額を下記概要にて調査いたしました。 調査内容については、下記リンクよりご覧いただけます。 【寺院被害概況・具体的被災状況等】 平成28年熊本地震における寺院等被災状況(6月17日現在) 平成28年熊本地震における寺院等被災状況(8月1日現在) 【支援金総額】 326,129,834円(拠出予定額を含む) ■寺院等被災状況及び支援金額調査概要■ 調査団体:本会 調査対象:本会加盟団体中59宗派 調査方法:対象へアンケート形式 回答期間:7月5日~8月1日 回答団体数:35宗派 調査内容:平成28年熊本地震における各宗派の寺院被災状況の概況 ※各項目の数字は加盟団体へのアンケート調査を基に作成 ※具体的被災状況は単独で複数項目に該当する場合がある (写真 被災地状況)
- 平成28年熊本地震に対し、熊本県知事へ義援金を手交
-
2016年6月6日 救援活動
公益財団法人全日本仏教会(以下:本会)は、平成28年熊本地震による被害に対し、本会加盟団体をはじめ、多くの方々からお寄せいただいた義援金300万円を熊本県に寄託するため、平成28年6月2日に熊本県庁を訪問し、熊本県知事の蒲島郁夫様に義援金を手交いたしました。 義援金を手交(左・倉澤豊明(本会事務総長)右・熊本県知事 蒲島郁夫様) 平成28年4月に発生した熊本地震により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 本会では、平成28年4月に熊本地方で発生した地震により被災した方々への支援を行うため、救援基金を募集しております。いただいた義援金は、現地の被害状況に鑑み、関係機関に寄託いたします。つきましては皆さまの温かいご支援の程、ご協力をお願い申し上げます。 本会救援基金への寄託・過去の救援活動はこちら