お知らせ一覧

全仏からのお知らせ

現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。

こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。

全仏からのお知らせ一覧

加盟団体からのお知らせ

加盟団体からのお知らせ一覧

加盟団体へのお知らせ

本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。

また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。

加盟団体へのお知らせ一覧

大会・会議・記念事業開催のお知らせ

大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧

過去に開催した大会・会議・記念事業の報告

過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧

救援活動

救援活動一覧

国際交流

国際交流一覧

広報活動

広報活動一覧

声明・談話・要望書

声明・談話・要望書一覧

共催・後援・協力

共催・後援・協力一覧

イベント情報

イベント情報一覧

本会後援 シルクロード特別企画展「素心伝心」-クローン文化財 失われた刻の再生-

2017年9月15日 共催・後援・協力  

本会が後援する、シルクロード特別企画展「素心伝心」-クローン文化財 失われた刻の再生-が東京藝術大学大学美術館で開催されます。 文化財は唯一無二の存在であり、その真正性は本来、複製が不可能です。その一方で、文化財の複製の歴史は古く、文化財の記憶をより広く長く継承したいという思いは、普遍的・根源的なものであるといえます。 東京藝術大学は、劣化が進行しつつある或いは永遠に失われてしまった文化財の本来の姿を現代に甦らせ、未来に継承していくための試みとして、文化財をクローンとして復元する特許技術を開発しました。本展では古代シルクロードの各地で花開いた文化を代表する遺産がクローン文化財として甦ります。 クローン文化財の制作にあたっては、オリジナルの精細な画像データを取得し、三次元計測や科学分析を行って、空間・形状・素材・質感・色を忠実に再現します。また、クローン文化財に加えて、生涯にわたりシルクロードを歩き、撮り続けた並河萬里の写真や、本展のために現地で撮影した映像、臨場感のある音など、五感でシルクロードの世界を体感いただけます。 名称 シルクロード特別企画展「素心伝心」-クローン文化財 失われた刻の再生- 開催日 2017(平成29)年9月23日(土)~10月26日(木)10時~17時 ※金曜は20時まで(休館は月曜日) 会場 東京藝術大学大学美術館3F (東京都台東区上野公園12-8) 主催 後援 東京藝術大学 他 公益財団法人全日本仏教会 他 お問合せ 03-5777-8600 http://sosin-densin.com
九州北部豪雨に対する義援金ご協力のお願い

2017年8月4日 救援活動  

この度の九州北部豪雨により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 本会では、九州北部豪雨により被災した方々への支援を行うため、義援金を募集しております。お預かりした義援金は、現地の被害状況に鑑み、関係機関及び現地救援活動団体へ寄託いたします。 つきましては皆さまの温かいご支援の程、ご協力をお願い申し上げます。 義援金の寄託に関する詳細は、下記PDFをご確認ください ■九州北部豪雨に対する義援金のお振り込みについて 過去の救援活動はこちらをご覧ください 【お問い合わせ】 公益財団法人 全日本仏教会 財務部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 電話:03-3437-9275 FAX:03-3437-3260 メールはこちら
「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」提出について

2017年8月3日 声明・談話・要望書  

公益財団法人全日本仏教会(以下、本会)は、2017年7月21日(金)、安倍晋三内閣総理大臣宛に「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」文書を、自由民主党本部において久喜和裕(本会事務総長)から山口泰明様(自由民主党組織運動本部長)へ手交いたしました。 要請書を手交 右・山口泰明様(自由民主党組織運動本部長) 左・久喜和裕(本会事務総長) 提出いたしました要請文書(全文)は下記よりご覧いただけます。 「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止の要請」文書(全文・PDF)
本会協賛 比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」

2017年7月19日 共催・後援・協力  

本会が協賛している日本宗教代表者会議では、比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」を開催いたします。 1987年8月世界の宗教指導者が比叡山上に集い「比叡山宗教サミット・世界宗教者平和の祈りの集い」を開催し、共に世界平和のため真摯な祈りを神仏に捧げました。そして、比叡山メッセージを発信し「宗教者は常に弱者の側に立つことを心がけねばならない」と誓いました。 2017年8月は比叡山宗教サミットが開催されて30周年を迎えます。今、私達の周囲にはかつてない分裂や孤立を誘発する、目に見えない力が働いているような気がしてなりません。その力は世界が直面している貧困、飢餓、差別、人権、核拡散などの問題、さらに平穏に生きる人々を震撼させるテロなどと密接な関係を持っています。 私たち宗教者は、自ら深く問い、足らざるところを神仏に祈り、そして心を開いて相手の立場に立たなくてはなりません。そして、国際機関と協調しながら従来にも増して私たちを取り巻く問題に立ち向かい、平和のために働くことを決意し、ここに比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」を開催するものであります。 名称 比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」 日時 2017(平成29)年8月3日(木)・4日(金) 会場 国立京都国際会館・比叡山延暦寺 定員 先着100名 内容 3日(国立京都国際会館) ・開会式典 ・基調講演 ・シンポジウム 4日(比叡山延暦寺) ・平和の祈り式典 お問合せ お申込み 比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」日本宗教代表者会議事務局 〒520-0113 滋賀県大津市坂本4-6-2 TEL:077-579-0022 FAX:077-578-4814 http://www.tendai.or.jp/summit/offering/index.html
九州北部豪雨における加盟団体の対応について

2017年7月11日 救援活動  

九州北部豪雨における本会加盟団体の対応についてお知らせいたします。 金峯山修験本宗 お見舞いおよび義捐金の募集について 高野山真言宗 「九州豪雨災害 災害義捐・支援金」ご協力のご依頼 真言宗智山派 西日本大雨により被害を受けた皆さまへ(お見舞い) 真言宗豊山派 九州北部地方の集中豪雨により被災された方々へ(お見舞い) 真言宗大覚寺派 お見舞い 浄土宗 平成29年7月台風3号および九州北部豪雨のお見舞い 九州北部地方の豪雨による浄土宗寺院・檀信徒の被害について(第1報) 浄土真宗本願寺派 「平成29年7月の九州北部豪雨」被害について 岡教区並びに大分教区における「災害義援金」受付開始について 真宗大谷派 九州北部大雨災害による真宗大谷派寺院・門徒の被害状況について 臨済宗妙心寺派 大雨による被害についてお見舞い申し上げます 曹洞宗 大雨被害にお見舞い申し上げます 日蓮宗 被災された皆様へ(お見舞い) ※7月20日現在
浄土宗全書・大正新脩大藏經テキストデータベース連携公開講座

2017年7月6日 イベント情報   京都府 

本会の加盟団体である浄土宗の浄土宗総合研究所では、浄土宗全書・大正新脩大藏經テキストデータベース連携公開講座を開催いたします。 仏教の中核を担う経典は『大正新脩大藏經』としてまとめられ、現在は「大正新脩大藏經テキストデータベース(以下:SAT)」としてインターネット上に公開されています。このように経典に容易に触れることができるようになったことは、日本、ひいては世界の文化の発展に大きな意味を持ちます。 浄土宗総合研究所(浄土宗基本典籍の電子テキスト化班)では、浄土宗が伝える典籍を集めた『浄土宗全書』正続両篇のテキストデータベース(以下:浄全DB)を構築し、単語・文言の検索を可能にしてインターネット上に公開しました。 さらに、浄全DBはSATと相互に連携したことで、それぞれの価値が格段に上がりました。宗派のアカデミズムのテキストデータベースが相互に連携したのは初めてのことで、今後、他の宗派のテキストデータベースとの連携のさきがけとしておおきな意義があります。 テキストデータベースの現状と今後の展開等についてご理解いただき、広く我が国の文化の興隆と世界への公知のために公開講座を開催いたします。 テーマ 浄土宗全書テキストデータベース公開とSATとの連携 日時 2017(平成29)年7月24日(月)13時30分~16時(13時開場) 会場 浄土宗教化研修会館(源光院)大ホール(京都市東山区林下町416) 講師 下田正弘東京大学教授(SAT) 永崎研宣人文情報学研究所主席研究員(SAT) 齊藤舜健浄土宗総合研究所主任研究員(浄全DB) お問合せ 浄土宗総合研究所京都分室 075-744-0841(担当:米沢) jsri-info@jodo.or.jp
財団創立60周年記念事業参加申込みのお知らせ

2017年6月13日 過去に開催した大会・会議・記念事業の報告  

公益財団法人全日本仏教会 財団創立60周年記念式典・第44回全日本仏教徒会議福島大会 参加申し込み開始!! 【財団創立60周年記念事業テーマ】  「ご縁をかたちに、絆を行動に―私(わたくし)からはじまる―」 【日程】   2017(平成29)年10月13日(金)~14日(土) 【会場】   13日 ホテルハマツ(財団創立60周年記念式典)     ※13日は寺院関係者のみとなります。   14日 ビッグパレットふくしま(第44回全日本仏教徒会議福島大会) 詳細は下記をクリックしてください。 募集要項 参加・宿泊申込書 視察研修プラン申込書 財団創立60周年記念事業特別サイト 【式典・大会に関するお問い合わせ】 公益財団法人 全日本仏教会 社会・人権部 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 電話:03-3437-9275 FAX:03-3437-3260 【参加・宿泊に関するお問い合わせ】 株式会社JTB東北 法人営業郡山支店 「公益財団法人全日本仏教会財団創立60周年記念式典・第44回全日本仏教徒会議福島大会」係 〒963-8004 福島県郡山市中町10-14和久屋ビル2F 電話:024-932-0657 FAX:024-933-6620
平成28年度事業決算報告を掲載しました。

2017年6月5日

寺院が知っておきたい法律知識を更新しました。

2017年6月5日

仏教に関する実態把握調査(2017年)

2017年6月2日 広報活動  

衣食住をはじめ、様々な場面で接する仏教文化について、実生活でどのように認知され浸透しているかを調査するべく、「仏教に関する実態把握調査」を実施しております。 調査結果は下記PDFにてご覧いただけます。 仏教に関する実態把握調査報告書(2017年度)