全仏からのお知らせ
現下、国内外の情勢が大きく移り変わる中で、宗教がらみの戦争や大規模テロの勃発が相次ぎ、国内では少子高齢化や核家族化が進み人心の荒廃など様々な問題が山積しております。
こうした問題に対して、各種声明・意見書・要望書を提出及び発表しております。
全仏からのお知らせ一覧
加盟団体からのお知らせ
加盟団体からのお知らせ一覧
加盟団体へのお知らせ
本会の活動を全国のご寺院・所属団体の皆様に広報するため、加盟団体で発行している各機関誌等へ本会記事『全仏だより』の掲載にご協力頂いております。
各団体より要望がございました、過去の『全仏だより』、また最新の『全仏だより』を掲載をさせて頂きます。
また、今後はホームページ上でよりタイムリーなお知らせの掲載も予定しております。
加盟団体へのお知らせ一覧
大会・会議・記念事業開催のお知らせ
大会・会議・記念事業開催のお知らせ一覧
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告
過去に開催した大会・会議・記念事業の報告一覧
救援活動
救援活動一覧
国際交流
国際交流一覧
広報活動
広報活動一覧
声明・談話・要望書
声明・談話・要望書一覧
共催・後援・協力
共催・後援・協力一覧
イベント情報
イベント情報一覧
- 平成27年花まつりポスター頒布開始!
-
2015年1月8日 広報活動
シリーズ累計頒布枚数20万枚以上! 日本一売れている花まつりポスター頒布開始! 全日本仏教会では、「花まつり」の全国展開を推進すべく、40年以上にわたり花まつりポスターを頒布しています。 毎年4月8日を中心に、全国各地で開催される「花まつり」。4月8日はお釈迦様のお誕生日であることから、お稚児行列や灌仏(甘茶かけ)を中心に、それぞれの地域文化の特性をいかした内容で、「花まつり」を皆様と一緒にお祝いしております。皆様の花まつり告知に、是非「花まつりポスター」をご活用ください。 花まつりポスター詳細(必ずご確認ください) 申込用紙ダウンロード 大切な方へ「ありがとう」 花まつり絵はがきはこちら 大好評の花まつりポスター。 配送料・梱包料もよりわかりやすく。 皆様から頂戴したアンケートをもとに「梱包料と配送料」を見直しました。 お求めやすい価格で、皆様にお届けいたします。 ※上記ポスター画像の無断転用・転載を禁じます。 ご購入いただいた皆様から、 「より小さな掲示板に貼りたい」 「幼稚園児や稚児行列をイメージしやすいデザインが欲しい」 「やわらかいデザインを」 「店舗にも貼りたい」 等のご要望を頂戴し、より多くの方々に親しんで頂けるよう4種類のポスターをご用意いたしました。 定番の仏像をテーマにした「A:蓮と仏像」 →大切なお仏像さまが最も目立つようデザインしました。 人気のお稚児さんをテーマにした「B:お稚児」 →従来イメージを継承しつつ、春の爽やかさととびきりの笑顔を。 仏教徒になじみの深い白象をカラフルにテーマにした「C・D:白象と仏旗」 →2014年度一番人気のデザイン。サイズ半分の短冊サイズもあり、ちょっとした隙間にも貼ることができます。 皆様の花まつり告知に是非ご活用ください。 花まつりポスター詳細(必ずご確認ください) ■種類及びサイズ■ ○種類(デザインは上記をご参照ください) A:蓮と仏像 B:お稚児 C:白象と仏旗 D:白象と仏旗(短冊Ver)の計4種類 ○サイズ A・B・C:縦594㎜ 横420㎜ D:縦594㎜ 横210㎜ ※短冊とは、横幅が半分になっているものをさします。 ※平成24年春以前にお配りしていたポスターのお申込はできません。 ■代金について■ ポスター代金及び配送料・梱包料をいただいております。 ①ポスター代金 A・B・C:50円/枚 D:30円/枚 ※複数種類でのお申し込みも可能です。 ②配送費用(配送料+梱包料 1枚~200枚まで ) ◆A及びB併せて400枚を、関東圏にご配送の場合 ポスター代金20,000円+配送料・梱包料1,800円×2=23,600円 ※201枚以上の場合は、梱包を2つに分けてお送ります。 ※201枚以上の場合は、上記配送料(梱包料含む)を2梱包分頂戴いたします。 ■お申込みの流れ■ ①申込用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、FAX(03-3437-3260)にてお申込ください。 ※本ページ及びDM以外での申込用紙はご使用できません。 ※誤発送防止のため、FAXでのお申込にご協力ください。 ※メールでのお申込はご遠慮いただいております。 ※お申込に関するお問い合わせは、広報文化部(03-3437-9275)までお願いします。 ↓ ②お申込から1週間前後でお届けいたします。 ※発送は1月10日(土)~となります。 ※配送業者は「佐川急便」です。運送業者のご指定はできません。 ※伝票内品名に「花まつりポスター」と記入しております。 ※ポスターは段ボールに入れ、平積で折り曲げずにお送りいたします。 ※混雑状況によって、到着が遅れる場合があります。余裕をもってお申込ください。 ↓ ③後日、請求書及び払込用紙(郵便局)をお送りいたします。 ※請求書発送先は、申込用紙内「ポスター送付先住所」とさせていただきます。 ※請求書発送先を変更したい場合は、必ず申込用紙内「備考」欄にご記入ください。 ※領収書は払込用紙受領書をもってかえさせていただきます。 ■よくあるご質問■ ○請求書がポスターの梱包に入ってないのですが? →請求書は、ポスターとは別便で、後日お送りいたします。 →請求書と一緒に、払込用紙(郵便局)を同封しております。 ○領収書は送ってくれますか? →領収書は払込用紙(郵便局)受領書をもってかえさせていただきます。 ○到着日時は指定できますか? →はい。申込用紙備考欄に到着ご希望の日時をご記入ください。 →発送の混雑により、ご希望の日時に沿えない場合がございます。予めご了承ください。 申込用紙ダウンロードはこちら ■お申し込・お問い合せ■ 公益財団法人 全日本仏教会 広報文化部 加久保・西野 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 明照会館2階 TEL 03-3437-9275 FAX 03-3437-3260 ●お知らせ● 花まつり絵はがき無料配布中! 優しくて温かいお顔のお釈迦さまとお地蔵さまの デザインに乗せて「ありがとう」を大切な方へ 大切な方へ「ありがとう」 花まつり絵はがきはこちら
- パキスタンにおける学校襲撃に対する理事長談話
-
2014年12月17日 声明・談話・要望書
パキスタンにおける学校襲撃に対する理事長談話 去る12月16日、パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州ペシャワルにおいて、国外のテログループにより学校が襲撃され、多数の生徒らが死亡・負傷しました。 日本における伝統仏教界の連合体であり、国内唯一のWFB(世界仏教徒連盟)日本センターである全日本仏教会は、多くの尊い「いのち」が一瞬のうちに奪われるというこの悲惨な報に接し、遺憾の意を表明いたします。 全日本仏教会は、一人ひとりの「いのち」が尊重される社会を築くため、今後とも仏教文化の宣揚と世界平和の進展に寄与してまいる覚悟であります。 2014年12月17日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 齋藤 明聖
- 長野県北部の地震により被害にあわれた皆さまへ
-
2014年11月25日 声明・談話・要望書
長野県北部の地震により被害にあわれた皆さまへお見舞い申し上げます このたびの長野県北部の地震の報に接し、現地において、負傷された方、家屋等の被害を受けられた方々、今なお避難生活を余儀なくされている方々が多数おられる状況であります。 本会は、被害に遭われた皆様に対して心よりお見舞い申しあげます。 一日も早く、皆様が平穏な生活を取り戻せますことを念じ申しあげます。 2014年11月25日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 齋藤 明聖
- 宗教者がタスキをつなぎゴールを目指す「IntreFaith駅伝」2015年版特設サイトがオープン
-
2014年10月31日 国際交流
- 御嶽山噴火により被害にあわれた皆さまへお見舞いを申し上げます
-
2014年10月2日 声明・談話・要望書
御嶽山噴火により被害にあわれた皆さまへ このたびの御嶽山噴火の報に接し、現地において、噴石や降灰によりお亡くなりになられた方々、安否の確認ができない方々が多数おられる状況であります。 本会は、尊い生命を奪われた方々とご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、心よりお見舞い申しあげます。 また、行方不明の方々の捜索活動が進められ、一刻も早い救出が出来ますことを念じ申しあげます。 2014年10月2日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 齋藤 明聖
- 記録的集中豪雨による被害にあわれた皆さまへお見舞いを申し上げます
-
2014年8月25日 声明・談話・要望書
記録的集中豪雨による被害にあわれた皆さまへ このたびの記録的な集中豪雨により、広島市北部をはじめ各地において、土砂災害や浸水など甚大な被害が発生し、お亡くなりになられた方々や安否の確認ができない方々が多数おられる状況であります。 本会は、このたびの災害により尊い生命を奪われた方々に衷心より哀悼の意を表し、家屋浸水・倒壊により困難な生活を強いられているすべての皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 また、行方不明の方々の捜索活動や、被災地域の救援活動が進められますことを念じます。 2014年8月25日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 齋藤 明聖
- 台風11号12号による被害にあわれた皆さまへお見舞いを申し上げます
-
2014年8月12日 声明・談話・要望書
台風11号12号による被害にあわれた皆さまへ このたびの台風11号12号は、日本全国に記録的な豪雨をもたらし、土砂災害や浸水など各地に甚大な被害を及ぼし、人命をおとされた方、未だ安否の確認ができない方々がおられる状況であります。 あらためて、このたびの台風により尊い生命を奪われた方々に衷心より哀悼の意を表しますとともに、深い悲しみのなかで困難な生活を強いられているすべての皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 さらに行方不明の方々の捜索活動、被災地域の救援活動が進められますことを念ずるものであります。 2014年8月12日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 齋藤 明聖
- 「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止についての要請」文書を安倍晋三内閣総理大臣へ提出
-
2014年8月7日 声明・談話・要望書
公益財団法人全日本仏教会(以下、本会)は、2014年8月7日(木)、安倍晋三内閣総理大臣宛に「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止についての要請」文書を、自由民主党本部において齋藤明聖本会理事長から竹下亘自由民主党組織運動本部長・財務副大臣へ手交いたしました。 提出いたしました要請文書(全文)は下記よりご覧いただけます。 「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝中止についての要請」文書(全文・PDF) 本会は、すべての戦没者の追悼は、遺族を含め国民一人一人がそれぞれ信じる宗教儀礼によってなされるべきものであり、「信教の自由」を遵守する観点から、1981年の声明書以来一貫して首相及び閣僚の公式参拝に反対の意思を表明し続けてまいりました。 この要請は、靖国神社は宗教法人法に定める宗教施設であり、特に首相及び閣僚は、国を代表する公人であることから、その宗教行為については「政教分離」の原則にもとづくべきであることを主張するものであり、決して靖国神社や国に殉じた全ての戦争犠牲者を否定するものではありません。 現在も本会加盟の全国の寺院においては、先の大戦をはじめとした、すべての戦争犠牲者に対し敬意を払い、仏教者として丁重に供養を行なっています。本会は、かつて私たち仏教者が戦争に加担してしまったことへの反省を踏まえ、今回の要請活動等を通じ、争いのない平和な世界が訪れる事を切に願うものであります。 要請文書を手交 (左:竹下亘衆議院議員 右:齋藤明聖本会理事長)
- 集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に関する理事長談話
-
2014年7月1日 声明・談話・要望書
本会は集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に関する理事長談話を、7月1日付けで報道各社にプレスリリースを致しました。 集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に関する理事長談話 私ども公益財団法人 全日本仏教会は、定款にも示されるように、仏陀の「和の精神」を仰ぐことこそ、世界の恒久平和の要諦であることを提言し続けてきました。 それは、この精神に基づく「共生」の思想が、歴史的にも今日的にもわが国伝統仏教界を貫流し、しかも重大な現代的意味を持つとの認識と自覚によるものであります。 「共生」とは、すべての人間は生きあう「いのち」を生きているという平等性であります。それは、同じ「いのち」を分けあって生きているとも言えましょう。したがって、生きあう「いのち」どうしが争うと「いのち」全体が損なわれてしまうのです。 本日、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定がなされたとのことでありますが、これが実行されれば、日本人が国外で人を殺し殺されるという事態が起こり得る可能性があり、日本国憲法に示される戦争放棄を捨て去ることになりかねません。 戦争は最大の暴力であり、無辜(むこ)の人々に犠牲を強いる愚行そのものであります。いかなる理由であれ、自己を正当化して、かけがえのない「いのち」を武力で奪いとることは、何人にも絶対に許されることではありません。 この厳粛なる事実こそ、平和に生きようとするすべての人々にとっての燈火であり、寄る辺であると、私たちは教えられてきました。主張や利害の対立は、武力行為によってではなく平和的な話し合いによって解決されなければなりません。 仏陀の「和の精神」を仰ぐ者として、このたびの集団的自衛権の行使を容認する閣議決定には、人間の知恵の「闇」を垣間見るがごとき、深い憂慮と危惧の念を禁じ得ません。 2014(平成26)年7月1日 公益財団法人 全日本仏教会 理事長 齋 藤 明 聖 齋藤明聖理事長の略歴等はこちら
- 第31期会長・副会長・理事長・事務総長ご紹介
-
2014年6月26日 全仏からのお知らせ
■第31期会長■ 氏名:加藤 精一(カトウ セイイチ) 生年月日:昭和11年6月27日生 現職: 〇真言宗豊山派第32世管長 〇総本山長谷寺第86世化主 〇東京都第五号宗務支所第224番南蔵院住職(東京都練馬区) ■第31期副会長■ 氏名:常磐井 慈祥(トキワイ ジショウ) 生年月日: 昭和34年11月18日生 現職: 〇真宗高田派専修寺第25世法主 〇公益財団法人中村元東方研究所研究員 〇東方学院講師 氏名:石田 智圓(イシダ チエン) 生年月日:昭和10年7月9日生 現職: 〇律宗管長 〇唐招提寺第87世長老 〇公益財団法人美術院評議員 〇奈良古文化保存協会理事 〇公益社団法人奈良市観光協会顧問 氏名:鷹司 誓玉(タカツカサ セイギョク) 生年月日: 昭和4年10月28日東京都生まれ 現職: 〇大本山善光寺大本願法主 〇全日本仏教婦人連盟名誉会長 〇全日本尼僧法団総裁及び長野県支部長 〇浄土宗吉水会名誉顧問及び長野県支部長 〇ガールスカウト日本連盟長野県第31団団委員長 〇道心会総裁 ■第31期会長・副会長任期■ 平成26年4月1日~平成28年3月31日 ■第31期理事長■ 氏名:齋藤明聖(サイトウ アキサト) 生年月日: 昭和27年4月23日東京都生まれ 現職: 〇真宗大谷派 明順寺住職(東京都台東区) 略歴: 〇文部科学省宗教法人審議会元委員 〇真宗大谷派東京教区前教区会議員参事会員 〇浅草仏教会元理事長 〇財団法人全日本仏教会第26期事務総長 ■第31期事務総長■ 氏名:倉澤 豊明(クラサワ トヨアキ) 生年月日: 昭和32年12月6日東京都生まれ 現職: 〇浄土真宗本願寺派 圓正寺住職(東京都中央区) 〇東京教区スカウト指導者会理事 〇東京教区中組組長 略歴: 〇東京教区青年僧侶協議会元理事長 〇財団法人全日本仏教会第24期財務部長 ■第31期理事長・事務総長任期■ 平成26年6月18日~平成28年6月